LoginSignup
7
8

More than 5 years have passed since last update.

はじめようMySQL(第一回)

Posted at

この記事について

連載です(>_<)b
Linux(Manjaro&Ubuntu)でのSQLサーバの構築に始まりCLI/GUIクライアントの設定、加えてPython、C++APIの利用法を軽く紹介します。(てんこもりだね。)
第一回目はMySQLのインストール方法について書きます。
Manjaro、Ubunut以外の他のディストリに関してはコマンドを置き換えるだけで(pacmanとか?)行けると思います。Windows、macに関してはここでは取り扱いません。あしからず。

MariaDBのインストールとセットアップ

Manjaroでのインストール方法

インストールはpacmanからいけます。

sudo pacman -Syyu
sudo pacman -S mariadb

うまくインストールできたかどうかは下のコマンドで確認できます。

sudo sysctl mysqld # mariadbを起動
mysql -u root -p

このコマンドはrootユーザ(-uオプション)でパスワード認証(-p)してローカルのsqlサーバにログインすることを意味しています。
インストールがうまくいったことを確認したら、セキュリティの設定を行います。
セキュリティ関連の設定を自動的に行ってくれるスクリプトmysql_secure_installationを実行します。

sudo mysql_secure_installation

スクリプト実行中にいろいろ質問されます。とりあえずYesと答えておきましょう。

mysqldをサーバのサービスに登録します。

sudo sysctl enable mysqld

サーバを再起動してサービスが起動しているか確認しましょう。(確認は大事)
サービスが正常に起動できたかは以下のコマンドで確認できます。

journalctl |grep sql

Debian系Linuxでのインストール(ubuntu、Linux mint、etc...)

Debian系のLinuxではレポジトリが用意されています。
用意されたレポジトリを使うにはバージョンを正しくしる必要があります。
サーバマシン上で以下のコマンドを実行します。

cat /etc/lsb-release

このコマンドはインストールされ。ているディストリのバージョンを示します。
出力の一例は以下に示します。

DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS"

xenialのubuntuが動いていることがわかります。
このサイトにアクセスしてこれらの情報とレポジトリのミラー、インストールするmariadbのミラーを入力します。
すると、ページの下部にインストールに必要なコマンドが表示されます。
後はこれらを端末で実行してみます。
私のubuntu(xenial)では以下のコマンドを実行すると最新の安定版のmariadbが入ります。

udo apt-get install software-properties-common
sudo apt-key adv --recv-keys --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 0xF1656F24C74CD1D8
sudo add-apt-repository 'deb [arch=amd64,i386,ppc64el] http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/dbms/mariadb/repo/10.1/ubuntu xenial main'

このコマンドはレポジトリを追加しています。

sudo apt update
sudo apt install mariadb-server

ローカルのソフトウェア情報を更新してmariadbをインストールしています。

忘れずにセキュリティの設定を行いましょう。
manjaroの時と同様にセキュリティ設定スクリプトを実行します。

sudo mysql_secure_installation

インストールし終わったらmariadbを起動します。

sudo sysctl start mariadb

きちんとインストールできたかを確認しましょう。
manjaroのときと同様に

mysql -u root -p

これで正常に起動できればOK。

7
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
8