※こちらの記事は、プロスタ編集部が現在大変人気の高いPythonの学習法を公開することで、皆様のお役に立ちたい意図で投稿しております。
参考サイト:【VBA上達事例⑬】VBAで業務を効率化して会社のヒーローへ
【VBA上達事例】VBAで業務を効率化して会社のヒーローへ
業務を効率化するためにVBAを学習した20代後半男性の体験談です。
VBAはプログラミング初心者にオススメの言語
プログラミング学習を始める初心者の方に、私がオススメする言語はVBAです。実際、私がVBAからプログラミングの学習を始めて、今ではC言語やJAVAも大体は分かるようになりました。(プログラミングの学習を始めてから3年程度です)
VBAをオススメする理由として、
Excelは企業で使われていることがとても多い。そのため、VBAを使えたら、将来役立つ可能性が高いこと。(私の場合、会社でたまにヒーロー扱いされます。)
ネット上でVBAのプログラムコードのネタがかなり載っていること。
ことが挙げられます。
実際にプログラムを学習したり、組んだりする際には、後者の方は特に重要だと思います。
非効率な業務に嫌気が差し、VBAを勉強し始めた
私がVBAのことが大体分かるようになってきたなと感じるまでの期間は、大体3ヶ月程度でした。ここでは、私がVBAの学習を始めたきっかけをお話しします。私が勤めている会社ではExcelを使った業務があります。このExcelを使った業務を初めて先輩社員から教わったとき、非効率的な使い方をしていることに驚きました。私の場合、Excel自体は、高校の情報の授業で少し使った程度で、それ以来使うことはなく、使い方などきっぱりと忘れていました。ですが、この業務を教えられ、そっくりそのままその業務を遂行している時、私の脳の奥の方から「いやいやいや~!Excelをもっと上手く使えば、こんな業務、もっと効率的にできるって~!」という謎の声が聞こえ、後日ネットで調べていく中で、VBAに出会いました。プログラミングと聞くと、「難しそう」などの抵抗があるかもしれません。実際、私がそうでした…。ですが、私の場合、非効率的な業務をやっている(やらされている)ことからの不快感の方が、「難しそう」などの抵抗よりも断然上で、とりあえずでいいからネットで調べてやってみよう!と思い、VBAを始めました。
とりあえずプログラムを書いて動かしてみることが大事
私がよく学習に使っていたサイトは、Office TANAKAやエクセルの神髄などです。どちらも解りやすく書かれており、初心者でも理解しやすいサイトです。
VBAを実際にやってみた感想ですが、「お!意外といけそう~!」と感じたのが私の感想です。そこからは、「とりあえずプログラムを書いて動かしてみて、思い通りに動かなかった場合、原因をネットで調べる」という方法でどんどん勉強していきました。ちなみに一生懸命考えてプログラムを書き、そのプログラムがうまく動いたときの感動を覚えてしまうと、プログラムの学習が楽しくなってきます。
プログラミングができれば自信がつく
VBAが分かるようになってからは、他のプログラミング言語にも興味が出てきて、今も勉強中です。(ちなみにネットで調べているだけですので、私の場合、学習にかかるお金は通信料のみです。) ただ簡単に言えば、「(プログラミング言語は)大体は同じようなもんです!」 それぞれ、プログラムのコードの書き方が違うといったことは当然ありますが、VBAでプログラムの仕組みさえ理解していれば、他の言語の習得も比較的用意になると思います。何度も言いますが私がそうです。また、1つプログラムが学習できたという実感は、他の言語をマスターする時はもちろん、他のことに関しても「私ならできる!」という変な自信を与えてくれます。平々凡々な私が出来たのですから、皆さんもきっとできます。プログラミングを学習した先輩として、皆さんを応援しています!頑張って「変な自信」をつけてください!
【オススメ記事】
➡︎【VBA上達事例⑫】コツはコードの丸暗記!使ったVBAの書籍は?
➡︎ VBAの本・参考書の評判
➡︎ 習得必須!VBAを教われるスクールBEST5
➡︎ 10倍早く成果を上げる!初心者にオススメのVBA学習サイト6選