LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

今年の振り返り 2022

Posted at

はじめに

香川のある企業でシステムエンジニアをしています。

最近はコードを書くことがなくなってしまい、同じシステムの運用保守をしていると、世間から取り残されているように感じてきました。
東京から転職してきた人から話を聞くと、「未来」から来たのかと思ってしまいます。

なにか情報収集できたらと思い、今年からUdonTechに参加しました。

1.UdonTechに参加して

今年の1つの出来事はUdonTechへの参加でした。
UdonとTechだけでいろいろな人が集まって交流して、そこからなにか新しい行動が生まれるだけでも面白いなと思いました。

コミュニティに参加して悪いことはない!

あまりコミュニティとかに参加したりはしなかったですが、
何度か宴会に参加して、視野がかなり広がりました。

香川でITエンジニアとして働いている方と話をするだけでも
やっていることや働き方など、刺激的でした!

技術的なイベントには参加できず

Setouchi-i-Baseで開かれるイベント情報も
いろいろ情報収集できましたが、参加できず。
来年は、ぜひ。

2.今年の振り返り

AIアート

キーワードを入力することで、AIで画像が自動生成される。
https://midjourney.com/
風景だと、人が書くよりもかなりうまい。
AIに勉強させて、絵を描かせるAIアーティストもでてきましたね!
AIの活用を仕事でもしてみたいです。

NFT

NFTアートが盛り上がっているニュースがあったので
息子が絵をかいてOpenSeaで出展してみました。
子どもの絵では、まったく売れず。
集めたくなるようなものでないと売れないですね。
来年は試行錯誤してみます!

AWS

マネージドサービスを触り始めました。
サービスの組み合わせで、実際にシステム構築やってみたい!

PM(プロジェクトマネジメント)

初PMで大きいプロジェクト。
思っていた以上に心身ともに疲弊。来年本番移行に向けて、もうひと踏ん張りです。
みなさんのPMエピソード聞いてみたいですー!

久しぶりの海外

海外に行くといろんな人種の人がいて
日本と比べて、多様性の中での生活ができるなーと実感。
英語でのコミュニケーションをみんなしている。
最近は仕事で、日本人だけでもいろいろな考え方の人と働いていると
多様性の中で子どもを育てるほうがいいのか、円安なので外貨を稼ぐほうがと
海外移住をちょっと考えました。

3.まとめ

他にも、個人的によくないことが後半に多々あったので
来年は上がるしかないと思って、引き続き、人生楽しみたいと思いますー!

1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0