1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

シリアル通信してみた。(ラズパイ&M5StickCPlus)

Posted at

目的

今回はRaspberryPiM5StickCPlusでシリアル通信(M5StickCPlusラズパイ)を有線で行いたいと思います。

仕様したハード・ソフト

・MacBookPro(2016)
・RaspberryPi 4B
・M5 StickC Plus
・VSCode
・PlatformIO(VSCode拡張機能)

※PlatformIOの導入には以下の記事を参考にさせていただきました。

アジェンダ

  1. M5StickCPlusのコード
  2. RaspberryPiのコード
  3. シリアル通信

※以下に記載するコードは全てVSCode内拡張機能PlatformIOにて開発しています。

M5StickCPlusのコード

今回M5StickCPlusで行いたいのはシリアル通信にて送信するデータの取得とデータの送信になります。
送信するデータはM5StickCPlusに標準搭載されているIMU(複合センサ)MPU6886の値(Acceleration,Gyro,Pitch,Roll,Yaw)を仕様したいと思います。

使用するライブラリ

#include <M5StickCPlus.h>

今回はM5StickCPlusライブラリのみになります。
こちらのライブラリではM5StickCPlusのセンサやLCD等を利用するためのライブラリです。

変数宣言

//  加速度センサ、角速度センサの値
float accX = 0.0F;
float accY = 0.0F;
float accZ = 0.0F;

float gyroX = 0.0F;
float gyroY = 0.0F;
float gyroZ = 0.0F;

float pitch = 0.0F;
float roll  = 0.0F;
float yaw   = 0.0F;
//


bool isSend = false; // データ送信フラグ

送信するデータ(取得するデータ)は3軸加速度、3軸角速度、三次元ベクトルの回転の計九つになります。

isSendに関しては送信を行う際のフラグになるのでfalseを入れておきます。

セットアップ

void setup() {
  M5.begin();
  M5.IMU.Init();

  Serial.begin(9600);
  
  M5.Lcd.setRotation(3);
  M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
  M5.Lcd.println("Not Send");
}

大まかに

  • M5StickCPlusを使うための設定
  • IMUを使うための設定
  • シリアル通信速度の設定
  • LCDの設定

になります。

ループ

void loop() {
  M5.update();
  if(M5.BtnA.wasPressed()){
    isSend = !isSend;
    if(isSend){
      M5.Lcd.fillScreen(BLACK);
      M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
      M5.Lcd.println("Send");
    }
    else{
      M5.Lcd.fillScreen(BLACK);
      M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
      M5.Lcd.println("Not Send");
    }
  }

  if(isSend){
    // 加速度データ取得
    M5.IMU.getAccelData(&accX, &accY, &accZ);
    // ジャイロデータ
    M5.IMU.getGyroData(&gyroX, &gyroY, &gyroZ);
    //角度データ
    M5.IMU.getAhrsData(&pitch, &roll, &yaw);
    
    // 加速度データを送信
    Serial.printf("%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f\n", accX,accY,accZ,gyroX,gyroY,gyroZ,pitch,roll,yaw);
  }
  delay(200);
}

行っていることは

  • ボタンが押されたら処理を実行(LCDniNot Send or Sendを表示)
  • isSendTrueになったらデータを取得しシリアル通信を行う

のみになっています。

コード全体

#include <M5StickCPlus.h>


//  加速度センサ、角速度センサの値
float accX = 0.0F;
float accY = 0.0F;
float accZ = 0.0F;

float gyroX = 0.0F;
float gyroY = 0.0F;
float gyroZ = 0.0F;

float pitch = 0.0F;
float roll  = 0.0F;
float yaw   = 0.0F;
//

bool isSend = false; // データ送信フラグ

void setup() {
  M5.begin();
  M5.IMU.Init();

  Serial.begin(9600);
  
  M5.Lcd.setRotation(3);
  M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
  M5.Lcd.println("Not Send");
}

void loop() {
  M5.update();
  if(M5.BtnA.wasPressed()){
    isSend = !isSend;
    if(isSend){
      M5.Lcd.fillScreen(BLACK);
      M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
      M5.Lcd.println("Send");
    }
    else{
      M5.Lcd.fillScreen(BLACK);
      M5.Lcd.setCursor(0,0,4);
      M5.Lcd.println("Not Send");
    }
  }

  if(isSend){
    // 加速度データ取得
    M5.IMU.getAccelData(&accX, &accY, &accZ);
    // ジャイロデータ
    M5.IMU.getGyroData(&gyroX, &gyroY, &gyroZ);
    //角度データ
    M5.IMU.getAhrsData(&pitch, &roll, &yaw);
    
    // 加速度データを送信
    Serial.printf("%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f,%5.3f\n", accX,accY,accZ,gyroX,gyroY,gyroZ,pitch,roll,yaw);
  }
  delay(200);
}

以上がM5StickCPlusのコードになります。

RaspberryPiのコード

使用するライブラリ

import serial
import time

serialとはpySerialライブラリのことであり、pip3でインストールする必要があります。
今回はこのライブラリを用いてシリアル通信を行なっていきます。

注意

serialでインポートできるライブラリとしてpySerialライブラリの他にserialライブラリも存在しています。
私はpipインストールの際に間違えて両方入れてしまいコードが動作しなかったため、uninstallしました。

デバイスのポート指定

ser = serial.Serial("/dev/ttyUSB0", 9600, timeout=0.1)

USBによるシリアル通信を行うためにどのポートで送受信を行うのかを指定する必要があります。
9600という数字はM5StickCPlusuの方でも指定したものと同じ通信速度にしてください。
"/dev/ttyUSB0"という箇所はご自分の機器にて接続した状態で以下のようなlsコマンドを入力して検出できたものにしてください。

ls /dev/ttyUSB*

スクリーンショット 2023-06-04 9.57.48.png

このような表記が出ます。

コード全体

import serial
import time

ser = serial.Serial("/dev/ttyUSB0", 9600, timeout=0.1)

time.sleep(2) 
       
try:
    while True: 
        # print("test")    
        if ser.in_waiting > 0: # シリアル通信 受信待ち
            bytes = ser.readline()
            result, buf = bytes.decode('utf-8').split('\n')
            data = list(map(float, result.split(',')))
            print("AccX: {0}, AccY: {1}, AccZ: {2},GyroX: {3}, GyroY: {4}, GyroZ: {5},Pitch: {6}, Roll: {7}, Yaw: {8}".format(data[0], data[1], data[2], data[3],data[4],data[5],data[6],data[7],data[8]))
            
        time.sleep(0.2)

except KeyboardInterrupt:
    pass

print('program end')
ser.close()

短いので全体を載せてしまいます。
行なっていることは単純でシリアル通信にて受信したデータをlist型に格納しそれらをプリントしているのみです。

実行

ラズパイM5StickCPlusをUSBケーブルにて接続しボタンを押すと...
スクリーンショット 2023-06-04 9.49.36.png

値を取得することができました。
以上で目標達成です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?