これからQiitaに投稿をしていく方々の参考になればと思い、Markdownについてまとめていきます。
●Markdown(マークダウン)とは
Markdown(マークダウン)とは、「# 見出し」「* リスト」など、シンプルな書き方で文書構造を明示でき、装飾されたHTML文書に変換できる軽量マークアップ言語のこと。
■見出し
●書き方
# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4
##### 見出し5
###### 見出し6
●表示結果
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
見出し6
■文字の装飾
●書き方
**太字**
*斜体(Italic)*
<font color="Red">赤字</font>
~~打消し~~
●表示結果
太字
斜体(Italic)
赤字
打消し
■リスト表示
●書き方
- 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- 箇条書きリスト
- 箇条書きリスト
1. 番号付きリスト
1. 番号付きリスト
1. 番号付きリスト
1. 番号付きリスト
1. 番号付きリスト
●表示結果
- 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- ネスト 箇条書きリスト
- 箇条書きリスト
- 箇条書きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
■リンク挿入
●書き方例
[タイトル](URL)
[Qiita](https://qiita.com/tags/qiita)
●表示結果
■引用
●書き方例
> あいうえお
>> あいうえお
●表示結果
あいうえお
あいうえお
■テーブルの挿入(基本)
●書き方例
3x3 ←「テーブル挿入」クリック
または
|項目1|項目2|項目3|
|:-:|:-:|:-:|
|1|2|3|
●表示結果
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
項目1 | 項目2 | 項目3 |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
■テーブルの挿入(表示寄せ)
●書き方例
|左寄せ|中央寄せ|右寄せ|
|:-|:-:|-:|
|1|2|3|
●表示結果
左寄せ | 中央寄せ | 右寄せ |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |