10年程前に購入し、今も時々遊んでいる元気なSTM32VLDiscoveryボード。
最近手に入れ,、Windows11にアップグレードした中古パソコンで遊んでみようと思った。STM32CubeIDEと、このボードは古くてSTM32CubeProgrammerでは書き込めないので、ST-LINK Utility をインストール。ビルドし、さあbinファイルを書き込もうとST-LINK Utilityを起動。えっ?まさかのエラー💦。mfc140.dll、msvcp140.dll、vcruntime140.dllがないという。一足先にWindows11にアップグレードしたメインマシンはどうかと慌ててやってみたが、こちらは無事起動、書き込みもできる。
新しい(といっても中古)PCでも何とかしたいと、3個のdllをコピーしてみてもダメ。ネットを探ると、外国の方もこのdllが無いとかで困っているよう。残念だが諦めるかと。SSDに交換し容量の余裕もあるので何か他の事をとVisual Studio Community 2022をインストール。ひょっとするかもとST-LINK Utilityをダブルクリック。ありがたい、起動する。今まで通り書き込みもできる
。
ボード本体の黒のリセットボタンを押しながらの Connect to the target で接続、無事書き込めて一件落着。
今回の件はWindows11をクリーンインストールしたためか❓
More than 1 year has passed since last update.
STM32 ST-LINK Utility が起動しなくて焦った💦話
Posted at
Register as a new user and use Qiita more conveniently
- You get articles that match your needs
- You can efficiently read back useful information
- You can use dark theme