0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

71歳の挑戦... Arduino IDE 2.0系の起動できない問題に対する一つの回答

Last updated at Posted at 2025-04-17

 メインパソコンを windows11 に移行中ですが一つ困った事が。Arduino IDE 2.3.4が起動しないのです。Arduino IDE 1.8.19はちゃんと起動します。ネットでググると出てきますね。起動画面中央のアイコンが脈動するだけで一向に見慣れたエディター画面に移行しないという話が。

Arduino起動画面.jpg
ネットの情報ではプロキシの問題とか言われてます。これまではWiFi接続でしたが、新たな環境では近くに有線LANのコンセントがあるので、それに繋いでいるのが悪いのか? ではと、WiFi接続してみるもだめ。旧PCはHomeエディションで、新PCがProエディションだからいけないのか? 何度も再インストールしてもだめ。プロキシに関しては全くわからないのでパス。諦めてました。でも諦めきれず...
 今までのパソコンでは相変わらずちゃんと起動するので、中を色々見直してみました。arduino-cli.yamlも見てみましたが、起動するしないに関わる変なところはなさそう。そこで、ダメ元で、旧PCのArduinoIDEのフォルダーを丸ごとコピーし

Arduino2移動.jpg
新PCの、旧PC内と同じ場所にそのまま貼り付けました。起動しました(インストールしてないのに)。環境も見たところそのまま引き継げてます。2.3.6へのアップデート案内が表示されるので、ちょっと怖くはありましたがやってみました。新バージョンがインストールされて再起動がかかり、一瞬、変なウィンドウが明滅しましたが無事起動しました。書込みもできました。旧パソコンよ、有難う💛

Arduino無事起動.jpg

Arduino01.jpg

参考のため、旧、新PCのarduino-cli.yamlを示します。

"C:¥Users¥(旧PCユーザー名)¥.arduinoIDE¥arduino-cli.yaml"
board_manager:
    additional_urls:
        - https://espressif.github.io/arduino-esp32/package_esp32_index.json
        - https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json
        - https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json
build_cache:
    compilations_before_purge: 10
    ttl: 720h0m0s
daemon:
    port: "50051"
directories:
    builtin:
        libraries: C:\Users\(USER_NAME)\AppData\Local\Arduino15\libraries
    data: c:\Users\(USER_NAME)\AppData\Local\Arduino15
    downloads: C:\Users\(USERNAME)\AppData\Local\Arduino15\staging
    user: e:\MySketch
library:
    enable_unsafe_install: false
locale: ja
logging:
    file: ""
    format: text
    level: info
metrics:
    addr: :9090
    enabled: true
output:
    no_color: false
sketch:
    always_export_binaries: false
updater:
    enable_notification: true

そして、単にフォルダーごと貼付け、起動できた後の新PCのものです。

"C:¥Users¥(新PCユーザー名)¥.arduinoIDE¥arduino-cli.yaml"
board_manager:
    additional_urls: []
directories:
    builtin:
        libraries: C:\Users\(USER_NAME)\AppData\Local\Arduino15\libraries
    data: c:\Users\(USER_NAME)\AppData\Local\Arduino15
    user: d:\MySketch
locale: ja

こちらは2.3.6にアップデート、再起動後なので注意が必要かも知れません。

 今後どうなるかわかりませんが一安心。「ど素人考え」でうまくいった稀有な例ですね。何か参考になれば幸いです。お付き合いいただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?