LoginSignup
70
22
お題は不問!Qiita Engineer Festa 2023で記事投稿!

Twitterの移行先はここだ!類似SNS紹介

Last updated at Posted at 2023-07-05

はじめに

Twitterのオーナーであるイーロンマスク氏が2023年7月1日から投稿されたつぶやきの閲覧制限をかけているのはご存知でしょうか?
認証済みのアカウントは1日10000件、未認証アカウントは1日1000件、作成されたばかりの未認証アカウントは1日500件までに制限されています。私も含め、多くの人は未認証アカウントを使っているため、1日1000件までしかつぶやきを見れなくなってしまったということですね...。表示上限に達すると、下記のような画面が表示されてしまいます。
IMG_2010.JPG

さらに、今はアカウントにログインしないとそもそもつぶやきを見れない状態になっているため、ツイートのリンクをコピーし、誰かにシェアしてもログインしないとその内容を見ることができなくなりました。今まではログインなしでどの媒体からでもシェア内容を気軽にチェックできたのに、ログインしなければならなくなったのが個人的には地味にストレスです...。未ログインだと以下のような画面が表示されます。

参考記事:【解説】ツイッター“閲覧制限”なぜ? 考えられる2つの理由 マスク氏の狙いは

他にも、Twitter APIの有料機能の一部が突如使えなくなる変更が行われました。これにより、スマートフォン向けゲームを提供しているYostar社が「アズールレーン」、「ブルーアーカイブ」などでTwitter連携機能の提供を順次終了すると発表したのも話題になっていました。

参考記事:「アズールレーン」「ブルーアーカイブ」など、Twitter連携機能を終了へ 「API変更などの理由で」

こうした状況の中で、Twitterから他のSNSへの移行を検討する人も少なくないと思います。
そこで、本記事ではInstagram、Facebook、TikTok等々は省き、その他のTwitterの代わりになるようなSNSを、Twitterと比較しながら紹介していきます。筆者が注目した4つのSNSについて詳しく紹介し、最後にその他候補になるSNSについても軽く紹介していきたいと思います。

リリース済み類似SNS

Mastodon(マストドン)

一つ目に紹介するのがMastodonです。
image.png
登録が突如増え、Twitterのトレンド入りやニュース(Mastodonのユーザー急増、投稿が約3倍に Twitter混乱で)にもなっていました。

登録手順

まず、サーバーを選びます。今回は日本のサーバーを選んでみました。

image.png

このサーバーでは、登録に必要な情報は

  • 表示名
  • ユーザー名(+@[サーバー名])
  • メールアドレス
  • パスワード

でした。

image.png

つぶやきの投稿・ユーザーのフォロー・お気に入り登録など、ツイッターと同じような機能がたくさんあります。
実際の画面はこんな感じです。

スクリーンショット 2023-07-05 21.52.56.png

左側に自分のつぶやきを投稿するフォームがあります。中央にはタイムラインが表示され、右側にはメニューがあり中央のタイムライン表示を切り替えることができます。

ユーザーの設定画面です。いろいろな設定ができそうですね。

image.png

ツイッターと異なる点

  • 分散型SNSである
    • プログラムがオープンソースである
    • 誰でもサーバーを立ち上げることができる
    • サーバー同士がつながっているため、どのサーバーでアカウントを作っても他のサーバーの投稿を見ることができる
    • 個人が運営しているサーバーでは、サーバーが突如閉鎖される可能性があるが、別のサーバに引っ越すことは可能
  • 書き込める文字数は500文字
  • 広告なし

Misskey(ミスキー)

次に紹介するのがMisskeyです。
image.png

こちらも登録が突如増え、Twitterのトレンド入りやニュース(Twitterからの移住者か、「Misskey.io」登録者20万人超え 1日で4万人増も一筋縄ではいかず)にもなっていました。現時点(2023/7/6)では登録人数の制限も設けています。

登録手順

こちらもまず、サーバーを選びます。

image.png

選んだサーバーでは、登録に必要な情報は

  • ユーザー名(+@[サーバー名])
  • パスワード

でした。

image.png

こちらもつぶやきの投稿・ユーザーのフォロー・お気に入り登録など、ツイッターと同じような機能がたくさんあります。
実際の画面はこんな感じです。(1分たたずにリアクションつきました...あったかい...)

スクリーンショット 2023-07-05 22.29.16.png

左側にメニューがあり、下部のノートボタンからつぶやくことができます。中央にはタイムラインが表示され、右側には通知やトレンドが表示されています。

ユーザーの設定画面はこんな感じでした。

image.png

ツイッターと異なる点

  • 分散型SNSである
    • プログラムがオープンソースである
    • 誰でもサーバーを立ち上げることができる
    • サーバー同士がつながっているため、どのサーバーでアカウントを作っても他のサーバーの投稿を見ることができる
    • 個人が運営しているサーバーでは、サーバーが突如閉鎖される可能性がある
  • 書き込める文字数は3000文字
  • アカウントの非公開設定がなく(Twiiterでいうところの鍵アカウント)フォローの承認制とフォロワー限定投稿で代用される
  • SlackやDiscordのように多種多様な絵文字を送り合える
  • 更新しなくてもつぶやきが爆速で流れていく

リリース済み類似SNSとしてMastodon(マストドン)とMisskey(ミスキー)を詳しく紹介しました。
実はこの二つ、相互にフォローも可能ですので、自分好みのサーバーに所属するのが良さそうですね。

リリース間近orしたばかり!類似SNS

Bluesky

リリース前ですが、注目のSNSとしてBlueskyを紹介します。

こちらもMastodonやMisskeyと同じように複数のサーバーがある分散型SNSとなっていますが、異なるプロトコルを採用しているため、Mastodonなどとの間での相互のフォローはできません。
現在(2023/7/6)も開発中で、βテスト中です。iOS、Android、Webから利用可能です。招待制であるため使用できなかったのですが、使用感をわかりやすくレポートされている記事を紹介します。

分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた

使用感は初期のTwitterと同じ感じのようですね。

Threads

こちらはMeta社が開発したTwitter対抗サービスです。

「コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます」

といった説明がされていて、読んでいる感じはほぼTwitterと同じような機能を持っていそうです。
Threadsも今まで紹介したSNSと同じ、分散型SNSとなっています。注意しなければならないのは、Instagramのアカウントと連携するため、Instagramのアカウントを持っていなければいけない点です。

App Storeでは該当アプリがダウンロードできるようになっています!

起動してみましょう。

2023年7月6日0時時点では、まだ利用できないようですね...
どうやら、Instagramの方で検索窓から「Threads」と検索すると検索窓右端に赤色のチケットが表示され、タップするとチケットがポップアップで表示されるようです。
確認すると、日本時間で2023年7月6日23時から使用できるそう...また追加情報があれば追記したいと思います。

2023年7月6日8時から使えるようになっていました!せっかくなので少し触ってみました!

登録方法

連携したいInstagramアカウントを選択すると、名前が自動で入力されているプロフィール画面がでます。
「Instagramからインポート」ボタンを押下すると、自分のInstagramアカウントで設定されているとプロフィール画像や自己紹介文が自動で入力されました!便利ですね!

次に自分のアカウントを公開するか非公開にするか選択します。Instagramと違う設定にもできるようです。

次にInstagramを同じアカウントをフォローするか聞かれます。

最後にThreadsのしくみを確認してアカウント登録完了です!

つぶやきの投稿・ユーザーのフォロー・お気に入り登録など、使っている感覚はほぼTwitterと同じでした。
実際の画面はこんな感じです。

画面下のタブは左からタイムライン、検索、新規スレッド作成、アクティビティ(返信、メンション等)、自分のアカウントのプロフィールとなっています。

ツイッターと異なる点(2023/7/6時点での所感)

  • Instagramと連携しているため、名前を自由に変更できない
  • タイムラインには自分のフォローしたアカウント以外の投稿も流れる
    • Twitterのおすすめタイムラインと同じ印象
  • 書き込める文字数は500文字
  • 画像は一度に10枚まで
  • 検索はアカウント検索のみ
  • ハッシュタグ機能は今の所なし
  • DM機能は今の所なし
  • PC版も今の所なし

その他類似SNS

今回調べた中で、上記の他にもたくさんのSNSがあったので軽く紹介します!

  • Telegram - ロシア発のチャットツール。高度な暗号化機能でセキュリティ性能が高く、無料で広告表示もない。仮想通貨の情報収集に優れていて、最大20万人のスーパーユーザーグループがある。
  • Pleroma - 分散型SNS。Mastodonより軽量。書き込める文字数は5000文字
  • tumblr - ブログとSNSが融合したサービス。日本では2011年にリリース。無料で広告表示がなく、アフィリエイトにも対応している。
  • nostr - 分散型SNS。2019年から開発されており、有名なiOSクライアントの一つdamusは2023年2月1日にリリース。登録時の個人情報が不要。日本語に対応している。

まとめ

いかがでしたでしょうか。Twitterが今後どうなるかわかりませんが、これを機に気になるSNSがあれば利用してみるのも面白いかと思いました!

少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!

70
22
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
70
22