0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

画面解像度(画素数)のあれこれ

Posted at

はじめに

仕事でComputer Visionに関わっているけど、HDやらFull HDやらのことをちゃんとわかっていなかったなと思ったのでここらで一度まとめてみる。

そもそも画面解像度(画素数)とは

image.png

wikiの説明では

慣用的にコンピュータ等のディスプレイに表示される総画素数を指す。
本来の「解像度」の言葉通り、画面の精細さを指すこともあるが、区別する場合は画素密度またはピクセル密度 (pixel density) と称される。
画素数を表す場合は「横×縦」や「横x縦」などの形(例えば1024×768, 1920×1080)で示され、密度を表す場合は「○ dpi」や「○ ppi」の形(例えば96 dpi, 600 ppi)で示される。

とのこと。

同じ様な表現で画像解像度があるが、こちらは1インチ中にドット(ピクセル)がどれくらい含まれているかを表したもので若干ではあるが示しているものが異なる。

  1. 画面解像度:画像全体に含まれるピクセル数の総数
  2. 画像解像度:1インチ中に含まれるピクセル数の総数

画面解像度の規格

詳細はwikiの表をご覧ください。

よく聞く規格についてまとめておく。

規格名 横x縦(px) アスペクト比
HD 1280x720 16:9
FHD 1920x1080 16:9
4K 3840x2160 16:9
8K 7860x4320 16:9

自分の知っている代表的なものを上げたけど基本16:9の比率...

他にも様々な規格があるので、見かけたときに気にしてみる。

さいごに

  • 解像度、と一言で表現していたが、画面解像度と画像解像度の2つがあるのは知らなかった
  • 主な規格の横x縦、アスペクト比をまとめられたのでなんとなくニュアンスをつかめt
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?