2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi (Raspbian)の無線LAN環境をキーボード、マウス、HDMIディスプレイなしで変更

Posted at

1. はじめに

Raspberry Pi の無線LAN環境を変更する際、無線LANルータに合わせてSSIDや暗号化キーを変更する必要があります。
ここで、
  ・USBキーボード
  ・USBマウス
  ・USBハブ
  ・HDMIケーブル
  ・ディスプレイ(HDMI)
を接続して設定するのも面倒なので、RaspbinanをインストールしたmicroSDを直接WindowsCで変更する方法をまとめました。
(ここでは、Windows10を使用)

2. 手順

(1)microSDをWindows10PCにセット
(2)microSDフォルダーをエクスプローラで開く

01.png

(3)「wpa_supplicant.conf」ファイルの作成
   (3-1)ルートフォルダーにテキストドキュメントを新規作成
02.png
   (3-2)テキストドキュメント内容を編集し、上書き保存

内容
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
    ssid="SSID"
    psk="暗号化キー"
}

SSID、暗号化キーはお使いの無線LAN環境に合わせて変更してください。
(4)ファイル名の変更
  「新しいテキストドキュメント.txt」「wpa_supplicant.conf」に名前の変更
   ”拡張子を変更しますとファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?” には「はい」で答える。

(5)microSDをWindows10PCから取り外し、Raspberryセットし起動
   Raspbian起動まで少し時間がかかります。
   (2~3分ぐらいかな)
(6)起動確認
   「raspberrypi.local」にpingで疎通確認。
03.png

以上で無線LAN環境の変更設定完了です。

3. 注意点

今回の設定では無線LANルータの暗号化キーが平文のままで暗号化されていません。
セキュリティを強化したい方は、wpa_passphraseコマンドで暗号化キーを生成して、適用してください。

参考情報:
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/23/news008.html

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?