まず初めにバックグラウンド:現在やっていること
・受託の開発案件
・自主開発多数 モバイルアプリからシステム基盤 その他
・書類の作成 ※多岐に渡る
・UoPeople 2コース履修 毎週木曜スタート
・Hack the Box / Hack the Box Academyでハッキングの学習
・ZTMなどでThree.JSやそのほか必要なことを学ぶ
これ1週間でうまく回している。
授業料無料のUoPeopleに入学してから
入学に必要なこと
- 高校卒業の英語の証明書 または 高卒認定(大検)
※卒業した高校もしくは証明書の英文での発行依頼 - 英語力 TOEICや英検、英語力の証明がない場合は英語の授業から
- とにかくやる気
私の場合は、高校中退の大検取得なので両方の書類を英文で高校と文科省に依頼。英語はTOEICはしばらく受けていなかったのでDuolingo Test
https://englishtest.duolingo.com/applicants
で英語能力を証明。
授業料無料だが、完全無料ではないので注意
授業料は基本無料です。でも、コース毎にFinalExamのあたりで$120ほどかかります(しかし、返済不要の奨学金制度もあり。条件付き)
初めてみての感想
思いの外、毎週のアセスメントがやっぱり多いよねw アメリカだぁ。
そんなわけで、私は1度放棄しましたw
仕事と家事といろんな両立がしんどい・・・というか無理だった。
・毎週決まったチャットでのディスカッション。返信も3件がマスト
・レポート類 APA形式で書かないとならない
・クイズ これは特に問題ない
・プログラムを書くこと 決まったプログラムとデバッグ、そのプログラムについての学術的見解←何それw
リベンジ戦略
単位移行の道を選択。
もちろん、私は単位なんぞ持っていない。
使ったのはCourseraとSophiaというサイト。
https://www.coursera.org/
https://app.sophia.org/
CourseraではGoogleの資格を主に6つほど取得。
その中から関わる単位を移行できる。
Sophiaはちょっと高いけれど、コースを取るよりも低負荷で単位が取れて移行ができる。
何より、単位移行はそんなにかからない。時間もお金もコスパがいいかも?
首の皮一枚の復学
今は5Term(学期)休んでしまったから、退学になりそうになり復帰。
取らなきゃいけないコースが自動でEnglish Conposition2。
CS学部といえど、必須に加えて一般的なコースや選択コースで120単位の取得が必要。
そんなわけで、4月から急遽忙しい中戦々恐々としながら無謀にも2コース同時チャレンジ。
English Composition2と心理学入門
あまりやる気のない英語のコース。興味のある心理学。
やってみたら・・・・
何?すげー学べるじゃん!楽しい!
アセスメントは全部APAになっているが教材やトピックが面白い。
知的好奇心を満たしてくれる神サービス!
効率のいい学習法
Notionを使い倒す!
Chat GPTに内容をぶち込んで要約してもらう。
全てNotionにまとめる。
資料動画(主にTEDなど)は全部見る
レポート概要だけを作り、一旦AIで文章を作り、さらに自分で付け加える。
最後にGrammaryを使用してスペルチェック
実はこれ木曜スタートで金曜(1日)にはほぼ終わらせてます!!!
今後の計画
またコースが終わった時点で一旦Sophiaで単位を取得しつつ、心理学の分野と数学をスタサプを使いつつ再学習しコースへ挑む。
結論
- 効率さえ良くできれば、可能になる!
- 隅々まで学ぶことはやめる(完璧は求めない)
- できるだけ使えるツールを利用する
- 効率よく、しかし自分の人生に役に立ちそうな情報はしっかり整理
- さらには学歴コンプの私が大卒になれるチャンス(笑)
- 何より、CSだけでなく色々な分野の知見が増える
正直、Hack the Boxも簡単ではないので、時間がかかるのでうまく時間を確保すること、そしてどのように学習しているのか、どうやって解決したのかを開発においてもなんでもとにかくドキュメント化しておくのはとても最近効果的だと感じました。
また別の投稿で他のトピックに触れていきたいと思います!