LoginSignup
1
2

More than 1 year has passed since last update.

TiDB 検証ライフ(1-検証環境構築)

Last updated at Posted at 2021-12-01

TiDBの検証を始めました

0から触ってみるので、メモ書きを兼ねて情報共有します。

TiDBを検証してみたいと思ったきっかけは「db tech showcase 2021」のTiDBセッションでした。

PingCAP社の主力製品で、「水平方向の拡張性、強力な一貫性、MySQLとの互換性による高い可用性を備えたオープンソースのハイブリッド・トランザクション/分析処理(HTAP)データベース」と紹介されていました。

ハイブリッド・トランザクション、がとても気になるところです。

早速、まずは検証環境の構築から

検証環境

MacBook Airの貧弱なスペックでも、果たして動いてくれるだろうか

プロセッサ: 1.3 GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ: 4 GB 1600 MHz DDR3

インストール手順

PingCAP社のMacOSデプロイ手順ありました。

  1. TiUPのダウンロードとインストール
$ curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://tiup-mirrors.pingcap.com/install.sh | sh
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100 6335k  100 6335k    0     0  4342k      0  0:00:01  0:00:01 --:--:-- 4345k
WARN: adding root certificate via internet: https://tiup-mirrors.pingcap.com/root.json
You can revoke this by remove /Users/apple/.tiup/bin/7b8e153f2e2d0928.root.json
Successfully set mirror to https://tiup-mirrors.pingcap.com
Detected shell: bash
Shell profile:  /Users/apple/.bash_profile
/Users/apple/.bash_profile has been modified to add tiup to PATH
open a new terminal or source /Users/apple/.bash_profile to use it
Installed path: /Users/apple/.tiup/bin/tiup
===============================================
Have a try:     tiup playground
===============================================

2. 環境変数変更を反映

$ source .bash_profile

3. クラスタを起動

TiDBテストクラスタは、通常以下の構成が必要とのことです。
- TiDBインスタンス、二つ
- TiKVインスタンス、三つ
- PDインスタンス、三つ
- TiFlashインスタンス、一つ

$ tiup playground --db 2 --pd 3 --kv 3

いくつかコンポーネントがインストールされ、最後に

CLUSTER START SUCCESSFULLY, Enjoy it ^-^
To connect TiDB: mysql --comments --host 127.0.0.1 --port 4000 -u root -p (no password)
To connect TiDB: mysql --comments --host 127.0.0.1 --port 4001 -u root -p (no password)
To view the dashboard: http://127.0.0.1:2379/dashboard
PD client endpoints: [127.0.0.1:2379 127.0.0.1:2382 127.0.0.1:2384]
To view the Prometheus: http://127.0.0.1:9090
To view the Grafana: http://127.0.0.1:3000

と表示されたら、成功です。

4. TiDBに接続

別端末から、TiUPクライアントをインストールします。

$ tiup client

エンドポイント選択画面で、4000を選択しました。

Choose a endpoint to connect
SqO0bRV mysql://root@127.0.0.1:4000
SqO0bRV mysql://root@127.0.0.1:4001

おっと、mysqlと表示されたので、きっとMySQLと親和性高そうです。

試しに、showコマンド実行してみると

my:root@127.0.0.1:4000=> show databases;
      Database      
--------------------
 INFORMATION_SCHEMA 
 METRICS_SCHEMA 
 PERFORMANCE_SCHEMA 
 mysql 
 test 
(5 rows)

終わりに

ブログ記事書きながらインストールしていましたが、サクッとインストール終わった感じでした。

次回は各種機能を触ってみようと思います。ワクワクしますね、お楽しみに。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2