0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi 3 Model B+備忘録

Last updated at Posted at 2021-11-08

Raspberry Piとは

Raspberry Piとはイギリスのラズベリーパイ財団によって発売されているシングルボードコンピュータ。OSは専用Linux OSのRaspberry Pi OSが提供されており、数千円でWi-Fi・イーサネット・Bluetooth・USB・GPIOのインターフェースが揃ったコンピュータが買えるのが特徴。

用意するもの

ラズパイ本体とOSを入れるかつストレージの役目をするmicroSD、周辺機器が必要。
揃えるのが大変な人はAmazonですべて揃うかつお安いので、Amazonがおすすめ。

  • Raspberry Pi 3 Model B+本体
  • microSDカード
  • microSDリーダー
  • 専用電源アダプター
  • 専用ケース
  • ブレッドボード
  • LEDライト
  • 抵抗
  • ジャンパー線

Step1. OSのダウンロード&インストールする

以下のサイトからインストーラーをダウンロードし、起動してmicroSDへOSを書き込む。
https://www.raspberrypi.com/software/

Step2. ラズパイでOS起動&初期設定

ラズパイにmicroSDを差し込み、電源アダプターを接続して電源を入れ、USBポートにマウス&キーボード、HDMIでディスプレイと接続し、OSを起動して画面に従って初期設定をする。

  • 左図がラズパイ表面。左にUSBポートが4つ、イーサネットが1つある。上部にHDMIと電源端子がある。
  • 右図がラズパイ裏面。右にmicroSDポートがある。

  • 起動すると以下のような画面がディスプレイに映る。よくあるLinuxOS画面。

基本的なUnixコマンドももちろん使える。以下、ls,cd,pwd,ssh,wget,curl,awk.
2021-10-10-212532_1824x984_scrot (2).png

Rasbian OSの初期設定

TerminalでRoot権限で設定メニューを表示する・

sudo su
raspi-config
  • タイムゾーンを日本へ変更
    4.Localisation Optins → I1 Change Timezone → Asia → Tokyo

  • キーボードの設定
    4.Localisation Optins → I3 Change Keybouard Layout → Generious 104 → Other → Japanese → Japanese – Japanese → The default for the keyboard Layout → No compise key -> No

  • SSHを有効にする
    5.Interfacing Options → P2 SSH → YES → OK

  • microSDカードの空き領域を拡張する
    7.Advanced Options-> A1 Expand Filesystem Ensuress -> Yes(Reboot)

  • ファームウェアのアップデート
    8.Update -> OK

Step3. Python Lチカ

Python module RPIでGPIOピンを制御して、対応Pinに接続したLEDを光らせてみた。

import RPi.GPIO as GPIO
import time 
PNO1 = 17 # 抵抗に繋いだ側の、GPIOポート番号
PNO2 = 27
PNO3 = 22

GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(PNO1, GPIO.OUT)
GPIO.setup(PNO2, GPIO.OUT)

for i in range(100):
    GPIO.output(PNO1, GPIO.HIGH) # 点灯
    GPIO.output(PNO2, GPIO.HIGH) 
    time.sleep(0.1)
    GPIO.output(PNO1, GPIO.LOW) # 消灯
    GPIO.output(PNO2, GPIO.LOW) 
    time.sleep(0.1)

GPIO.cleanup()

まとめ

Raspberry Pi 3 Model B+備忘録をまとめた。大まかな流れは購入→OS install→GPIO接続→Python codeと思っているより簡単だった。次はディスプレイを付けたり、サーバー化してSQLでデータデポジトリにしたりしてみようと思う。

付録1 完成写真

ケースに入れるとこんな感じの外観。このケースはGPIOが外からさせるようになっている。
大きさは7×9.3×3cmの手のひらサイズ。

付録2 GPIOピン位置

gpio readallコマンドで確認可能。

#+-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B+-+---+------+---------+-----+-----+
# | BCM | wPi |   Name  | Mode | V | Physical | V | Mode | Name    | wPi | BCM |
# +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
# |     |     |    3.3v |      |   |  1 || 2  |   |      | 5v      |     |     |
# |   2 |   8 |   SDA.1 |   IN | 1 |  3 || 4  |   |      | 5v      |     |     |
# |   3 |   9 |   SCL.1 |   IN | 1 |  5 || 6  |   |      | 0v      |     |     |
# |   4 |   7 | GPIO. 7 |   IN | 1 |  7 || 8  | 0 | IN   | TxD     | 15  | 14  |
# |     |     |      0v |      |   |  9 || 10 | 1 | IN   | RxD     | 16  | 15  |
# |  17 |   0 | GPIO. 0 |   IN | 0 | 11 || 12 | 0 | IN   | GPIO. 1 | 1   | 18  |
# |  27 |   2 | GPIO. 2 |   IN | 0 | 13 || 14 |   |      | 0v      |     |     |
# |  22 |   3 | GPIO. 3 |   IN | 0 | 15 || 16 | 0 | IN   | GPIO. 4 | 4   | 23  |
# |     |     |    3.3v |      |   | 17 || 18 | 0 | OUT  | GPIO. 5 | 5   | 24  |
# |  10 |  12 |    MOSI |   IN | 0 | 19 || 20 |   |      | 0v      |     |     |
# |   9 |  13 |    MISO |   IN | 0 | 21 || 22 | 0 | IN   | GPIO. 6 | 6   | 25  |
# |  11 |  14 |    SCLK |   IN | 0 | 23 || 24 | 1 | IN   | CE0     | 10  | 8   |
# |     |     |      0v |      |   | 25 || 26 | 1 | IN   | CE1     | 11  | 7   |
# |   0 |  30 |   SDA.0 |   IN | 1 | 27 || 28 | 1 | IN   | SCL.0   | 31  | 1   |
# |   5 |  21 | GPIO.21 |   IN | 1 | 29 || 30 |   |      | 0v      |     |     |
# |   6 |  22 | GPIO.22 |   IN | 1 | 31 || 32 | 0 | IN   | GPIO.26 | 26  | 12  |
# |  13 |  23 | GPIO.23 |   IN | 0 | 33 || 34 |   |      | 0v      |     |     |
# |  19 |  24 | GPIO.24 |   IN | 0 | 35 || 36 | 0 | IN   | GPIO.27 | 27  | 16  |
# |  26 |  25 | GPIO.25 |   IN | 0 | 37 || 38 | 0 | IN   | GPIO.28 | 28  | 20  |
# |     |     |      0v |      |   | 39 || 40 | 0 | IN   | GPIO.29 | 29  | 21  |
# +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
# | BCM | wPi |   Name  | Mode | V | Physical | V | Mode | Name    | wPi | BCM |
# +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B+-+---+------+---------+-----+-----+
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?