この記事の目的は、あなたが個人開発で成功する確率をあげることです。
内容は随時更新していきます。
ほとんどの個人開発者は、リリースすることすらできず、リリースできても継続的に利益を出せません。
個人開発で成功した先人たちの「経験」や「考え方」を知ることで、一度失敗してから学ぶのではなく、最初から成功できる確率を上げましょう。
そして、将来あなたが夢を叶えたときに、この記事にアドバイスを載せていただければ嬉しいです。
対象読者
- 個人開発を頑張っている方
- 個人開発に興味がある方
成功者の定義
成功者の定義は曖昧ですが、まとまった収益を出された方を成功者と表現させていただいています。
目次
-
入江 慎吾 さん
- MENTA
-
TAKUYA さん
- Inkdrop
-
ジャバ・ザ・ハットリ さん
- テック・ブック・ランク
- みんなのニュースレター
-
なるがみ さん
- Skeb
-
catnose さん
- Zenn
- サルワカ
- RESUME
- だれでもAIメーカー
- しずかなインターネット
-
赤星 琢哉 さん
- 読書メーター
-
片岡 夏輝 さん
- NauNau
-
あたか さん
- QuickMemo+
-
せせり さん
- Peing -質問箱-
- ココスキ
-
だーすー さん
- マシュマロ
- アプリ☆メーカー
-
れとるときゃりー さん
- TwiCall
-
nabettu さん
- Wraptas
-
まとめ
- 共通している考え方
- 相違がある考え方
- 特筆すべき項目
入江 慎吾 さん
WEB制作会社での経験を経てフリーランスとなり、2018年にスキルシェアサービスMENTAを立ち上げた方です。
MENTA
プログラミング教育のためのメンター・学習者マッチングサービス
ターゲット | プログラミングを学びたい人、手頃な価格でメンターを求める人 |
成功の指標 | 約 40,000 人が利用しており、メンターは 3,000 名登録 . |
マネタイズ | メンターと学習者を繋ぐサブスクリプションモデル |
マーケティング | ソーシャルメディアとコミュニティ参加を活用 |
個人開発の考え方
TAKUYA さん
TAKUYA こと Takuya Matsuyama さんです。個人開発で作成したMarkdownノートアプリ「Inkdrop」を運営されています。YouTubeチャンネル「devaslife」で開発過程を公開し、集客されています。
Inkdrop
開発者向けのMarkdownノートアプリ。エンドツーエンドの暗号化と、クリーンで集中できるインターフェースが特徴
ターゲット | 効率的にMarkdownノートを管理したい開発者やテック愛好家、特にミニマルで集中できる執筆環境を求める人々 |
成功の指標 | 総売上1000ドル以上、約30人の有料ユーザーを主にサブスクリプションモデルで獲得 |
マネタイズ | 月額 9.98 ドル(2024/02/05 に値上げ )のサブスクリプションモデル |
マーケティング | YouTubeチャンネル を通じてコミュニティを構築し、製品開発体験を共有してユーザーを惹きつける |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 「Dev as Life」YouTubeチャンネル
- 個人開発アプリで既存ユーザを喜ばせる事に3.5年集中した
- リモートワークがもたらした「個人開発で食う」という道と
- 「コツコツ」は大化けする!力を抜きつつ個人開発を成功させる秘訣
- 個人開発を7年以上続けて分かった技術選択のコツ
- TypeScriptでクロスプラットフォーム対応のサービスを個人開発する
- 2021年に個人開発したサイトとツールを振り返る
ジャバ・ザ・ハットリ さん
ベルリンのITスタートアップで働きながら様々なサービスを個人開発されています。「みんなのニュースレター」というニュースレタープラットフォームも開発されています。
テック・ブック・ランク
Qiita APIを使用して技術書に関する言及を集計・分析し、技術書のランキングを作成するサイト
ターゲット | エンジニア、特に技術書を探しているITエンジニア |
成功の指標 | リリース後3週間で10万円の収益を達成 |
マネタイズ | 広告収入 |
マーケティング | 競合の成功事例を研究し、それに基づいてターゲットユーザーを定め、プロダクトを調整 |
みんなのニュースレター
個人開発の考え方
なるがみ さん
ドワンゴやDMMでの経験を経て、クリエイター支援サービスの開発されていたそうです。
2023年時点でSkebは登録者数220万人、月間取引高約6億円を達成し、2023年7月に実業之日本社に10億円で買収されました。
Skeb
クリエイターにイラストや音声・動画作品などの制作を気軽に有償で依頼できるコミッションサービス
ターゲット | イラストや音声の制作を依頼したいユーザー(クライアント)と、そうした依頼を受けたいクリエイター。特に日本国内のクリエイター向け |
成功の指標 | 登録者数340万人、月間取引高約6億円 |
マネタイズ | 取引から5-10%の手数料を取得し、クリエイターからの追加のチップを受け取ることが可能 |
マーケティング | クリエイターの権利を強化することを重視し、有名クリエイターによる登録を促進 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 個人開発プロダクトを10億円で売却したSkeb創業者インタビュー、「コミュニティのプレイヤーであること」が極意
- Skeb(スケブ)とは?開発者なるがみ氏に聞くクリエイターの社会的地位向上への思い
- 【Skeb開発者なるがみ】使ってもらえる個人開発プロダクトをつくるための、たった1つの条件
catnose さん
個人開発者として数々の成功したプロダクトを世に送り出している方です。
Zenn
エンジニア向けの情報共有コミュニティサービス。記事、本、スクラップの3つの投稿形式があり、マークダウン記法で執筆可能。ユーザーフレンドリーなインターフェースが特徴。2021年2月、クラスメソッドに譲渡。バックエンドにはRails APIを採用。
RESUME
だれでも簡単に美しいWebポートフォリオを作成できるサービス。
サルワカ
Webデザイナー向けメディア。WordPress を使用して構築されており、ユーザー視点を重視したデザインと記事構成を特徴としています。
だれでもAIメーカー
入力欄や選択ボックスを組み合わせるだけで簡単にAIサービスを作成し、遊んでシェアできるプラットフォーム。
ターゲット | AIサービスの作成に興味があるが、専門的な知識や技術力がない一般ユーザー。 |
開発期間 | 1ヶ月半 |
技術スタック | フルスタックNext.jsアプリケーションをCloud Runにデプロイし、APIエンドポイントはNext.jsのAPI Routesで実装されています。 |
しずかなインターネット
日記やエッセイを書くための文章書き散らしサービス。シンプルなデザインと機能に特化しており、ユーザーが静かな環境で自由に文章を書けるようになっています。API も提供されています
ターゲット | 静かな環境で自分のために文章を書きたい人、SNSのような騒がしい環境を避けたい人。多くの人に読まれることを目的とせず、自分自身や限られた人のために文章を書くことを望むユーザーが対象です。 |
マネタイズ | スポンサーと呼ばれる有償プランを提供しています。このプランではAPIの利用が可能になります。 |
マーケティング | 開発者である catnose さんの知名度や、既存のサービス(Zennなど)の成功を活かした口コミやSNSでの話題化。また、サービスの特徴的なコンセプト(「静かなインターネット」)自体が注目を集めるマーケティング要素になっています。 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- Zenn個人開発の限界に挑んだ話 - devsumi 2021 - YouTube
- 【catnose】Zennを生んだ個人開発者に聞く、プロダクト開発の美学
- Zennを支える技術とサービス構成
- 2021年に個人開発したサイトとツールを振り返る
- Zenn,しずかなインターネット「どうやって開発したの?」開発者catnoseさんにきいてみた
- しずかなインターネットの技術構成
- 2021年に個人開発したサイトとツールを振り返る
- サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法
- Electron + Next.js + Tailwind CSS で Markdown エディタを作った
赤星 琢哉 さん
大学在学中には「広告会議室」というサービスを開発し、Webクリエーション・アウォードを受賞されています。2014年に読書メーターをドワンゴに17億円で売却。
読書メーター
読書管理とコミュニティを融合させたWebサービス。ユーザーが読んだ本を登録し、感想を共有できる。読書量をグラフ化し、視覚的に進捗を確認できる。
ターゲット | 読書愛好家、新しい本との出会いを求める人。従来の紙の履歴書では表現しきれない詳細な読書体験や小さな成果を記録したい人。 |
成功の指標 | 2012年4月時点で登録者数20万人、累計約420万件の読書感想が投稿。1日に約6000件の投稿。2014年時点で登録者数47万人、月間訪問者数890万人、月間ユニークユーザー数465万人、月間ページビュー3900万、投稿された感想・レビュー数1074万件。 |
マネタイズ | 広告収入と、読書メーターを経由してアマゾンで本が購入された時に発生する手数料。 |
マーケティング | SNSを活用した口コミ戦略。例えば、ユーザーが献本に応募する際にFacebookやTwitterでつぶやくシステムを導入し、バイラル効果が活用されています。 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
片岡 夏輝 さん
2000年生まれ早稲田大学創造理工学部出身で、30個以上のアプリを開発されています。位置情報共有アプリ「NauNau」を2週間で開発し、450万ダウンロードを突破させ、2023年5月に10億円で売却。2021年にSuishow株式会社を設立し、NFTやメタバース事業にも取り組まれています。
- Qiita: @717natsuki
- X: @na2uqi
- ホームページ: natsuki-kataoka.com
NauNau
NauNauは友達同士で位置情報や歩数、充電残量などを共有できる位置情報共有SNS。2022年10月にリリース。
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 人気アプリ「NauNau」を生み出した早大生 趣味はアプリ開発
- NauNau開発者の片岡夏輝さんの「投稿しないで発信できるSNS」というビジョンがめっちゃ面白いです。
- 【勉強メモ】創業2年で10億売却。Z世代人気No.1アプリNauNau開発者の裏側に迫る/【NauNau創業者:片岡夏輝氏】
- 創業2年で10億売却。Z世代人気No.1アプリ開発者の裏側に迫る
- 人気アプリ「NauNau」を生み出した早大生 趣味はアプリ開発
あたか さん
個人開発アプリだけで生活している開発者です。会社を辞めてから2年間ツールアプリを更新し続けた結果、生活に必要な収入を得られるようになったそうです。現在は「家でゴロゴロしながら、個人開発アプリだけで生活している」という、多くの人にとって理想の生活を実現されています。
Quickmemo+
付箋型のメモを自由にボードに貼り付けて管理できるTODO管理アプリです。リアルタイム保存、チェック機能、カスタマイズ可能な付箋デザイン、背景画像の変更、パスワード保護機能などを備えています。
ターゲット | 直感的で使いやすいメモ・TODO管理アプリを求めるユーザー。仕事や日常生活でのタスク管理、アイデアの整理、メモの管理などの課題を解決します。 |
成功の指標 | 150万ダウンロードを突破し、1万人以上のレビュアーの95%が星4以上の評価をつけています。 |
マネタイズ | 基本的に無料アプリですが、アプリ内課金によってマネタイズしています。プレミアムプラン(月額300円、年額3,000円)、アップグレード(10,000円)、パスコード機能(100円)、アラーム機能(100円)などの有料オプションがあります。 |
マーケティング | App Storeでの最適化(ASO)を行い、ユーザーレビューを活用したプロモーションを展開しています。また、無料版の提供と広告表示によって、幅広いユーザー層への訴求を図っています。 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 僕が個人開発で食べて行けるようになった要因 7選
- 個人開発「専業」のナゾに迫る vol.2
- 個人開発専業になって意識が変わった事 8選
- 個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選
- ゲーム初出展をして分かった事まとめました
せせり さん
2018年に人気サービス「Peing -質問箱-」を開発した個人開発者です。26歳の時にわずか6時間で質問箱を作り上げ、リリース後3週間で1日800万PV以上を記録する大ヒットとなりました。19歳から30以上のWebサービスを開発し、複数のサービスを収益化・事業譲渡した実績がある方です。
Peing -質問箱-
Twitterを通じて匿名で質問を受け付けられるサービス。ユーザーはTwitterと連携させるだけで自分だけの"質問箱"を作成でき、他のTwitterユーザーから質問を受け付けられる。
ココスキ
VTuberのお気に入りシーンを共有できるサービス。YouTubeの動画プレイヤーを内部的に使用し、長時間の配信から特定の部分だけを切り取って共有することができる。2019/09 をもってサービス終了。
ターゲット | VTuberのファンやVTuber自身。長時間の配信から印象的な瞬間を簡単に共有したい人々。 |
成功の指標 | 月間1億PVを達成 |
マーケティング | VTuberに依頼されて作られたサービスであり、VTuberコミュニティ内での口コミや利用で一気に拡散。 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 「質問箱」を作った個人開発者・せせりさんの語る、「個人開発はおすすめしない」理由!?
- 【個人開発者に聞く開発の美学】「プロダクトのアイデアは日常の不満から」
- 【個人開発者に聞く開発の美学】匿名質問サービス「質問箱」
だーすー さん
日本最大規模の個人開発者コミュニティ「運営者ギルド」の運営者。
マシュマロ
マシュマロは、匿名のメッセージを受け付けるサービスです。AIを使用してネガティブな内容を自動的に削除し、ポジティブなメッセージのみをユーザーに届けます
ターゲット | 主にTwitterユーザーをターゲットとしています。匿名でのコミュニケーションを望む人々や、誹謗中傷を避けたい人々の課題を解決します。 |
マネタイズ | 「チョコ入りマシュマロ」という投げ銭機能(終了済) |
マーケティング | Twitterとの連携を主な戦略としています。ユーザーがTwitter上でマシュマロを使用することで、拡散効果を生み出しています |
アプリ☆メーカー
アプリ☆メーカーは、ユーザーがツイートを解析するアプリやクイズなどを自由に作成し、Twitterで共有できるWebサービスです。
2023年4月4日からTwitterからAPIの利用を差し止められたため、サービスを正常に稼働させられず、サービス終了済み
個人開発の考え方
リンク・参考記事
れとるときゃりー さん
「みんなのボタンメーカー」など、ツイッターで定期的にトレンド入りするサービスを開発し、月間50万人程度の利用者を獲得。大学時代から個人開発を始め、2年半で多くのWebサービスを作り上げた経験をお持ちの方です。
TwiCall
TwiCallは、Twitterを通じて1対1の通話を募集できる無料のWebサービスです。
ターゲット | Twitterユーザーが対象で、気軽に通話を募集し、人とつながりたいという課題を解決します。コロナ禍で人と話す機会が減少した状況に対応しています。 |
成功の指標 | リリース後数日でTwitterのトレンド入りを果たし、多くのユーザーに利用されました。YouTuberやVTuberにも積極的に使用されました。 |
マネタイズ | リリースから約3ヶ月後の2020年8月、株式会社AppBrewによって買収されました。 |
マーケティング | Twitter上での口コミやバイラル効果を活用しています。開発者自身のツイートが2万RT以上されるなど、SNSを通じた拡散が主な戦略でした。 |
技術スタック | Nuxt.js、Firebase、skyway、tailwindを使用して開発されました。これらの技術を組み合わせることで、リアルタイム通信やレスポンシブなデザインを実現しています。 |
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- れとるときゃりーの個人開発まとめ
- 通話サービス「TwiCall」の個人開発者と買収企業、両者が語る開発とスピード事業譲渡の裏側
- 【1日目】初心者の僕が個人開発できるようになるまでの100日間。
- 【AppBrewインタビュー】パーソナルカラー診断開発秘話 ユーザーニーズを捉えた機能開発とは
- 【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る
- 年間1000万PV達成までに作ったWebサービスやアプリ36個を、すべて振り返る
nabettu さん
Webフロントエンドエンジニアおよびゲームクリエイターで、個人開発を10年以上続けられている方です。2020年に開発したサービスを翌年売却し、現在は株式会社ペライチに所属してWraptasというサービスを運営されています。また、Webサービス、ネイティブアプリ、スマホゲーム、ボードゲーム、技術書など多岐にわたる制作活動を行われています。
Wraptas
Wraptas(旧名Anotion)は、Notionで書いた内容をそのままWebサイトにできるNoCodeサービスです。ユーザーがNotionで作成したページを指定するだけで、リアルタイムに編集内容がWebサイトに反映されます。
個人開発の考え方
リンク・参考記事
- 個人開発マネタイズ大全
- さよなら個人開発
- 個人開発継続に必要なのはやっぱり「やる気の有無ではなく環境」だった
- Notionで書いた文章をそのままWebサイトにできるサービス Wraptas(旧名Anotion)
まとめ
共通している考え方
複数の方のアドバイスで、共通している考え方です。
特に重要だと考えられるので、常に意識しておきたいです。
- 自分が本当に使いたいものを作る
- 早期リリースと継続的な改善
- ユーザー体験・使いやすさの重視
- ユーザーやコミュニティとの深い関わり
- 諦めない姿勢と継続力
- 収益化・マネタイズの意識
- 行動・実践の重視
- 特定のユーザー層やニッチへのフォーカス
- 自分の強みや独自性の活用
相違がある考え方
一方で、アドバイスのうち、相違がある考え方です。
自分にはどちらの考え方が適しているのか、考えてみましょう。
- 市場調査・競合分析の有無
- 成功事例の研究や市場動向の把握を重視
- 自分の欲求に従うことを重視
- 完璧さへのこだわり
- 細部にまでこだわることを大切にする
- 完璧主義を捨て、不完全でもリリースする
- 開発対象の集中度
- 1点集中して開発に取り組む
- 多くのプロダクトを作り続ける
特筆すべき項目
アドバイスのうち、注目したい項目です。
- 10年単位で続けられるテーマやサービスを選ぶ
- 広告に頼らずとも伸びる仕組みを作ること
- 開発、ユーザーサポート、マーケティングの時間配分を明確にする
- 正しいことをまっすぐやり、ユーザーを騙すようなテクニックを使わない
- 特に決済まわりでの徹底的なテスト
- サーバー代をできるだけ安く抑えるなど、コストを管理する
- 子ども向けサービスの可能性
- 導線設計やユーザーに動機を提供することで、ユーザーの離脱を防ぐ
- 収益を出して開発の優先度を上げる
- 技術の凄さよりもユーザーの気に入るサービスを作る
さいごに
私自身、趣味で個人開発をしている Web エンジニアとして、成功している方々の考え方はとても勉強になりました。
この記事が、みなさんが個人開発で成功する一助になれれば幸いです。
もし、「この方も追加したほうがいいよ」とか「ここおかしいよ」のようなアイデアやご指摘があれば、この記事のコメント欄か、Twitter の DM までお願いします。