前回は IntuneをインストールするデバイスをAndroidに決定したところまで
今回は続きを書きます。
managed Google Play アカウントにIntune アカウントを接続する
こちらの手順に沿って行います。
その前に
managed Google Play アカウント とは
企業用のアカウントで
会社のデータ等を適切に管理できるサービスです。
私はもちろんmanaged Google Play アカウントを
持っていないので
アカウントを作成しました。
↓managed Google Play アカウントにIntune アカウントを接続した様子
次はIntuneに制御させる
Androidアプリの追加です。
Intune を使用して Android デバイスEnterprise Google Play アプリを追加する
手順の通りにアプリを追加し、
アプリをグループへ割り当てます。
↓アプリを登録し、グループへ割り当てた様子
これでEndpoint Manager での作業はほぼできました。
次はいよいよAndroid端末側の作業に入ります。
Android 端末に Intune potalをインストールする
↓Intune potal をイAndroidにインストールし、アプリを開いたところ
同意して続行
この後
アクセスするには会社のサポートからのライセンスの割り当て・・・
でエラーになったので
Endpoint Managerに戻り、ライセンスの割り当てを行います
再度 Android端末の potalで続行しますが
こんなメッセージで失敗
License cannot be assigned to a user without a usage location specified.
Endpoint Managerに戻り、
場所の指定が無かったのをJapanにしたらライセンスの割り当てもできたようです。
仕事用プロファイルを確認する
端末を確認すると、
こんなふうに仕事用プロファイルが作成されていることが
確認できます。
仕事用アプリには 仕事カバンみたいなマークがついていますね
端末の
設定→ストレージからも
仕事用プロファイルが 作成されていることを確認できます。
mam(端末のアプリケーション制御) を確認する
仕事用の Edgeを開くと
PIN制御(あらかじめEndpoint Managerで設定しておく)
が効いていることを確認できます。
mdm(端末制御)を確認する
Endpoint Manager から
端末をロックする で
端末へのアクセスができなくなることを確認できました。
ログ取得について
端末にインストールされている
Intuneが吐き出すログを
取得する方法です。
端末の仕事用アプリの Intune Potalから
設定→ログ取得
ログ保存先を選ぶとログを保存することができます。
このログは
仕事用アプリの ファイル共有アプリ等で
ファイル名は確認できますが
中身を閲覧することはできませんでした。
もちろんAndroid File Transfer(Android端末内のデータをPCへ共有するためのアプリ)
では、仕事用プロファイルへのアクセスすらできません。
できれば生のログを
見たかったですが、このログこそが
Intuneのキモであって厳重に守られているんだな〜
と感じました。
このログは、Endpoint Managerへ送られて
初めて可視化されて確認できるようです。
管理者は、このログを
扱いやすいようにEndpoint Managerの中で
加工(得たい情報を見やすく設定)するのだと
理解しています。
ログはおそらく 人の読めない
文字の羅列なのではないかと推測しています。
Endpoint Managerから閲覧できる端末情報について(インストール中のアプリ)
端末内に入っている
仕事用アプリ以外の
個人用のアプリケーションも検出できるようです。
まとめ
今回は最低限の確認しかできませんでしたが
仕事用プロファイルが作成される様子,
mam, mdm の動作を
観察することができました。
時間切れで叶いませんでしたが
機会があったら
Endpoint Managerで
ログの解析を行うと よりIntuneの理解が進み
興味深いと思いました。
最後まで閲覧ありがとうございます。