LoginSignup
1
0
アクセシビリティの知見を発信しよう!

1か月で合格 AWS Certified Cloud Practitioner 覚書

Last updated at Posted at 2024-05-29

学習前のITスキル

学習開始時の資格取得状況は以下の通り

AZ-900
ITパスポート
基本情報技術者試験

応用情報技術者試験受験を終えて、次の資格として勉強を始めました。
クラウド回りの基本はAZ-900で学習しており、
1年程度Azureを用いた運用の仕事を行っていました。
AWSについて一切知識がなく、1からの学習でした。

学習時間

平日 1.5h × 21日 = 31.5h
休日 ほぼ0h
直前2日は4h程度実施

合計50h程度?

勉強法

1.Udemyの以下の講座をハンズオンで一通り学習

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
https://www.udemy.com/share/101Yby3@oMf4oMjcAIaDb7AIhFIkQ1lRl_OLm_1t530UWVgMecpJD-cH1XeQupBRBNoBqCFoKg==/
→この講座で、EC2,Route53,S3,VPC,ELB,IAM,AMI,CloudWatch,CloudFlont等、AWSの基本的なサービスについてハンズオンで理解することが出来ました。

2.以下参考書を一読

AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第3版 (AWS認定資格試験テキスト)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625387?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
章末問題は解いたりとかなかったり。
内容が理解できるところとできないところがあったが、とりあえず一読することを優先して読み飛ばしました。

3.以下の予想問題集を解く

【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)
https://www.udemy.com/share/101I2O3@tI11vH_niLuJthe1U7JngsL-EFBJ3S9DqBophv_bVIJ4VJyVSJHVVdHefBpavfpOLQ==/

解き方の手順としては、
(1)1回分を一通り解いてみる(基本レベルは60%程度の正答率でした)
(2)解説を読みながら、知らない単語をgoogleドライブにリスト化(以下画像参照)していく。
その際、解説にドンドン知識を追記していく。
【画像:Googleドライブの単語リスト(抜粋)】
image.png
解説の文よりも、設問の文章のほうが易しいことが多いので、そちらもコピペしてまとめておく。
(3)一通り解説を読み終わったら(リスト化が完了したら)再度同じ問題を解く(95%くらいの正答率でした)
(4)(1)~(3)を繰り返す

試験3日前から問題集を解き始めて、基本レベル2回分、本番レベル2回分を実施しました。

参考)初回実施時の得点率

基本レベル1 61%
基本レベル2 64%
本番レベル1 52%
本番レベル2 53%

結果

受験者スコア733でギリギリ合格でした。

画像1.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0