1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

概要

IT企業における契約の種類やその周辺のワードについてまとめました。

目次

請負契約

期日までに仕事を完成させて成果物を納品することを約束する契約形態です。
広告やホームページの作成など、ものを制作する業務と相性が良い契約です。システム開発では受託開発とほぼ同じ意味で使用されます。
何をもって完成とするかをあらかじめしっかり決めておかないと、後々に認識に齟齬が生まれトラブル発生の要因になってしまいます。

準委任契約

「仕事をしっかり行うこと」を約束する契約形態です。
保守運用やアプリの動作テストなど、成果物ができないような仕事でこの契約が結ばれることが多いです。成果物ではなく労働時間に対して報酬が支払われるため、納期がある業務に関してはこの形態は不向きです。

きちんと成果物を納品してほしい場合は請負契約、労働力を確保したい場合は準委任契約といったように依頼したい業務内容によって契約形態を分ける必要があります。

委任契約

法律に関わる業務を依頼する際に結ばれる契約です。法律行為を行うことを委託するイメージです。IT業界では用いられることはないかなと思います。準委任は事務処理等の事実行為を委託する際に結ばれるので、基本的に委任契約よりも準委任契約のほうが広く用いられています。

SES契約

IT業界だけで使用される言葉です。契約を結んだ外部のエンジニアを社内に常駐してもらう契約形態です。契約義務や報酬は準委任契約と同じなので、IT業界のみで使用される準委任契約みたいなイメージです。
SESは (System Engineering Service) の略です。

SIer

システム開発を請け負う企業のことです。IT企業が別の企業のシステム開発を担当するみたいなイメージで、SIerは基本的に企業間取引であるBtoBが多いです。SIは System Integrationの略で、システム構築のことを指します。SIerはSystem Integratorの略で、SIを行う企業を指しています。
SIerの契約形態は一般的に請負契約になることが多いです。SESと比べて高い給与がもらえることが多いですが、責任も大きくなります。

発注元の企業から一番近い元請けや二次受けはSIer契約となることが多く、その下の三次受けからはSES契約となるパターンが多いです。
元請けとなる案件が多いSIer企業と、下請けとなる案件が多いSES企業では、年収や待遇にも差が出てきます。

受託案件 (受託開発)

「受託」とは、個人や他の企業からの依頼を引き受けることを言います。企業の中では、ソフトウェアやアプリの開発を行いたいが社内にエンジニアがいなかったり、開発のノウハウがない、という企業も沢山あります。そういった企業が外部の企業に開発を依頼する場合に受託開発を利用して開発を行うことができます。社内でいちからエンジニアを育てたり、ノウハウを蓄積したりといった時間も削減できるため、そこもメリットです。
基本的に期日が決められており、納品された成果物に対して報酬を支払う形になります。

人月単価

エンジニア1人が1か月間稼働した際の費用のことです。
一般的に、

  • スキル
  • 経験
  • 企業規模

が単価に影響します。「企業規模」とありますが、一般的に大手企業のエンジニアの方が、中小企業のエンジニアよりも高い単価になることが多いです。また、もちろん国や地域によっても変わってきます。

参考サイト様

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?