1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

IT系に関する最新情報の収集方法

Posted at

概要

IT系の最新情報をキャッチアップできる方法を記載しました。
記載しているもののほかにも色々とサイトや方法はありますが、自分がよく利用している方法やサイト等をまとめました。

IT系の情報サイトをみる

PCやスマホから隙間時間ですぐに確認できる、IT系の情報を発信しているサイトをまとめました。隙間時間に確認できるので、IT系の情報サイトのチェックは一番よく活用しています。

ITmadia

アイティメディア株式会社が運営しているIT系ニュースサイトです。

@IT

ITmadiaと同じく、アイティメディア株式会社が運営しているサイトです。

Impress Watch

IT系ニュースのほか、それ以外のニュースも発信しているサイトです。

IT系カテゴリ

GIGAZINE

株式会社OSAが運営しているニュースサイトです。
GIGAZINEは「ギガバイト級のオンラインマガジン」という意味から作成した造語です。

IT系カテゴリ

ASCII.jp

アスキー・メディアワークスが運営しているニュースサイトです。
カテゴリのひとつに「アキバ」とあるように、少しマニアックな情報も掲載されています。

IT系カテゴリ

ガジェット通信

東京産業新聞者が運営しているニュースサイトです。

IT系カテゴリ

PodCastを聴く

ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスン

色々な技術情報を発信しているラジオです。
エンジニアのスキルアップのための既存の技術の紹介や、新しい技術の発信等、様々なことを発信されています。外出時の移動中によく聴いています。

その他

プログラム言語の最新情報について

プログラム言語のバージョンアップに伴う最新情報は、ある程度有名な言語ならまとめられているサイトをみつけやすいので、Web検索で「言語名 新機能」などで調べて確認するとよいと思います。
例えば公式サイトだと、C#はこちら、javaだとこちらのような形でまとめられていますし、このほか様々な方がかみ砕いて分かりやすく解説してくれているサイトもあります。
また、バージョンアップ時期がある程度決まっている言語については、バージョンアップされる時期を把握しておいて、その時期がきたら調べるという形も良いと思います。
例えばJavaは、最近は毎年3月と9月ごろにバージョンアップされるので、その時期がきたら調べるもの良さそうです。

終わりに

他にもコミュニティに参加する等色々な方法があると思います。また自分が経験していいなと思ったキャッチアップ方法があれば記載していこうと思います。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?