Kubernetes クラスタのリソースを確認する際に、最も頻繁に使用されるコマンドの一つが kubectl get
です。本記事では、kubectl get
コマンドの基本から応用まで、よく使うオプションや書き方の違いをまとめます。
🔹 基本構文
kubectl get <リソースタイプ> <リソース名> [オプション]
例:
kubectl get pod pod1
→ pod1
という名前の Pod を取得する。
🔹 Pod の取得(いろいろな書き方)
kubectl get pod pod1
kubectl get pods pod1
kubectl get po pod1
コマンド | 説明 | 備考 |
---|---|---|
kubectl get pod pod1 |
Pod の正式な書き方 | ✅ 標準・推奨 |
kubectl get pods pod1 |
複数形(pods)でもOK | ✅ よく使われる |
kubectl get po pod1 |
pod の省略形(alias) |
✅ CLI 操作で便利 |
🔹 Deployment の取得
kubectl get deployments
kubectl get deploy
kubectl get deploy -n kube-system
kubectl get deploy --all-namespaces
コマンド | 説明 |
---|---|
kubectl get deployments |
現在の Namespace に存在する Deployment 一覧を取得 |
kubectl get deploy |
deployments の省略形 |
kubectl get deploy -n kube-system |
kube-system Namespace の Deployment を取得 |
kubectl get deploy --all-namespaces |
すべての Namespace の Deployment を取得 |
💡
-A
は--all-namespaces
の省略形です。
🔹 Namespace の指定
Kubernetes では、リソースは Namespace ごとに管理されています。
Namespace を指定しない場合、現在のコンテキストで設定されている Namespace のみが対象になります。
kubectl get pods -n default
kubectl get pods -n kube-system
🔹 まとめ
-
kubectl get
はリソース確認の基本コマンド。 - リソースタイプには省略形(例:
po
,deploy
)も使える。 -
--all-namespaces
でクラスタ全体の状態を確認可能。 - Namespace の指定は
-n <namespace>
。
📌 よく使うチートシート
kubectl get po # 現在の Namespace の Pod 一覧
kubectl get po -A # 全 Namespace の Pod 一覧
kubectl get deploy -n kube-system # kube-system の Deployment
kubectl get svc # Service 一覧
kubectl get nodes # Node 一覧
ご参考になれば幸いです 🙌
Kubernetes 初心者から中級者へのステップアップにぜひお役立てください。