LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Fedora36 Silverblue に VMware Workstation を入れる

Last updated at Posted at 2022-09-02

大昔はですね、VMware って、カーネル・バージョンの相違からモジュールがビルドできなくってインストール失敗するって、普通だったんですよ。

で、当時は vmware-any-any patch ってーのが出回っていて、それ当てればビルドできるようになったんです。

時が変わって、VMware Inc のサポートが良くなって、仮にビルドできなくても1-2ヶ月程度待つとちゃんと新しい対応リリースが出るようになったんですね。なので、そんなもの不要になっていた。

所が今回 Fedora 36 にしたらビルド失敗する。
待っても対応版が出ない。

変だなと思って改めてサポート・ページみたら、対応 Fedora は 33 迄になってる!
堪らん、参った!!

半ば自分でモジュールのソースを書き換える覚悟を決めつつ、
で、色々探したら、 vmware-any-any patch みたいなのあった。

Install VMware Workstation Pro on Fedora 36

Fedora35 Silverblue に VMware Workstation を入れる に準じて、モジュールをビルドしたらうまく起動できました。
めでたしめでたし。

	    mkdir -p /usr/local/lib/modules/$(uname -r)/misc
	    ln -s /usr/local/lib/modules/$(uname -r)/misc /ostree/deploy/fedora/deploy/${NUM}/lib/modules/$(uname -r)
	    ostree admin unlock
	    cf. https://www.itzgeek.com/how-tos/linux/fedora-how-tos/how-to-install-vmware-workstation-pro-on-fedora.html
    		VMWARE_VERSION=workstation-16.2.4
    		TMP_FOLDER=/tmp/patch-vmware
    		rm -fdr $TMP_FOLDER
    		mkdir -p $TMP_FOLDER
    		cd $TMP_FOLDER
    		git clone https://github.com/mkubecek/vmware-host-modules.git
    		cd $TMP_FOLDER/vmware-host-modules
    		git checkout $VMWARE_VERSION
    		git fetch
    		make
    		make install
    		rm /usr/local/lib/vmware/lib/libz.so.1/libz.so.1
	    rsync -HaxvSu /var/tmp/ostree-unlock-ovl*/upper/lib/modules/ /ostree/deploy/fedora/deploy/${NUM}/usr/lib/modules/
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0