0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Udemy学習記録】「ゼロから学ぶネットワーク基礎」通信の流れを整理してみた

Posted at

はじめに

ネットワークの基礎を学ぶために、Udemyの「ゼロから学ぶネットワーク基礎」を受講しました。

本記事では、この講座で学んだ「通信の流れ」について、自分なりに整理・解釈しながらまとめていきます。

講座概要

  • 講座名:ネットワークエンジニアを目指す初心者はここから始めよう!「ゼロから学ぶネットワーク基礎」豊富な図解で徹底解説
  • 対象者:ネットワークの基礎を学びたい初学者
  • 学べること:IPやEthernetを用いたネットワークの基礎

ネットワークの基礎を一通り学ぶために、動画教材を探していたところ、この講座が多く紹介されていたため受講しました。

通信の仕組みを理解し、メンタルモデルを構築することを目的に受講しました。

そのため、本記事では「通信の流れ」に絞ってまとめていきます。

通信の流れ

送信元ホストから宛先ホストにデータを送信する場合を考えます。

送信元ホストが宛先ホストのIPアドレスをすでに知っていると仮定します。

まず、宛先ホストが同じネットワークにいるのか、それとも異なるネットワークにいるのかを、送信元ホストのIPアドレスとサブネットマスク、および宛先ホストのIPアドレスを使って判断します。

同じネットワークにいるとき

  1. ヘッダに宛先ホストのIPアドレスを付加
    • 前提条件から、宛先ホストのIPアドレスはわかっている
  2. ヘッダに宛先ホストのMACアドレスを付加
    • ARPテーブルを参照
    • 記載がなければ、ARPリクエストを送る
  3. L2スイッチにデータを送信
  4. フォワーディングデータベースを参照して、宛先ホストのポートを確認
    • 記載がなければ、フラッディングを行う
  5. 宛先ホストにデータが届く

異なるネットワークにいるとき

  1. ヘッダに宛先ホストのIPアドレスを付加
    • 前提条件から、宛先ホストのIPアドレスはわかっている
  2. ヘッダにデフォルトゲートウェイのMACアドレスを付加
    • ARPテーブルを参照
    • 記載がなければ、ARPリクエストを送る
  3. デフォルトゲートウェイにデータを送信
  4. L2スイッチがフォワーディングデータベースを参照して、デフォルトゲートウェイのポート番号を確認
    • 記載がなければ、フラッディングを行う
  5. デフォルトゲートウェイにデータが届く
  6. ルーティングテーブルを参照して、次に送信すべきルータを決定
    • ルーティングテーブルは、手動or自動で作成されている
  7. ヘッダに次に送信すべきルータのMACアドレスを付加
    • ARPテーブルを参照
    • 記載がなければ、ARPリクエストを送る
  8. データが次のルータに到達
  9. ステップ6~8を繰り返し、最終的に宛先ホストのネットワークに到着
  10. 宛先ホストのL2スイッチがフォワーディングデータベースを参照して、宛先ホストのポートを確認
    • 記載がなければ、フラッディングを行う
  11. 宛先ホストにデータが届く

気づいたこと

一見複雑に見えますが、実際には以下のことを繰り返しているだけだと気づきました。

  • データベースやテーブルを参照して行き先を決定
  • データベースやテーブルに記載がなければ、調べて確認

感想

この講座を通じて、IPやEthernetを用いたネットワーク通信の流れについて、自分なりのメンタルモデルを構築することができたと思います。

今後は、さらに細かい知識も学んでいきたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?