はじめに
前回はさわりとしてメール送信をしました。
なので今回はメールの下書きをGASで作ってみます。
一番最初の記事を読んだ方にはつまらない内容になると思います。
ちなみにその記事 → 【GASの0歩目】脱コピペ!!クラスとメソッドをやんわりと
実際に下書き(draft)を作ってみる
createDraft メソッド
公式ドキュメントにはこんな感じで書かれていました。
createDraft(recipient, subject, body)
createDraft(宛先,件名,本文)
要素は全てString(文字列)でいれていきます。
function makeDraft() {
var recipient = "aaa@gmail.com";
var subject = "【GASコース】下書きの試し";
var body = "本文がここに入ります。";
//==========【おまけ】作成した時間も記録===========
var now = new Date();
body += "\n This time:" + now.toString();
//=========================================
GmailApp.createDraft(recipient,subject,body);
}
終わりに
特にこれといって説明はありません。
GASで下書きを作るメリットとしては、、、??
Gmailで送信せずにGASで作ったメールの確認ができるぐらいではないでしょうか?
いろんなメソッドに触れてGASに慣れていこうと思います。