CHUWI MiniBookmX N100
CHUWI MiniBook X N100は2023/07に発売された10.51インチの小型ノートpc
重量:920g 電池持ち:8h CPU:intelN100 RAM:12G ROM:nvme512G
小型かつ必要十分なスペックを備えており深夜テンションで衝動買いした
Lenovo YOGA 650を押しのけてメイン機として働いている
欠点は電池持ちの悪さであり、30W出力の10000mAhモバイルバッテリーを持ち歩くことで補っている
- Windowsを動かしていると
- N100とはいえ100%張り付きがよくある
- 熱い
- cf. 電池持ちの話
- 何もしていないのにRAM4GBは持っていかれる
- Microsoftがあまり好きじゃない
- マイコンのコンパイル時間が長い
- N100とはいえ100%張り付きがよくある
- ArchLinuxは
- ArchWikiをはじめ情報が非常に多い
- 周りに常用している人が多い
- なんかいい
のでWindowsは回復用の環境として残しつつ
ArchLinuxとのデュアルブートにすることにした
手順
ブートメディアの準備
isoイメージのダウンロード
USBメモリに書き込むデータをダウンロードする
6.7.3
~ 6.8.2
のカーネルはディスプレイの初期化手順の関係で画面が下半分しか映らないバグが存在するので避けること
rufusのダウンロード
isoをUSBメモリに書き込むためのソフトをダウンロード
scoop install extras/rufus
USBにisoを焼く
rufusを起動、目当てのUSBメモリとダウンロードしたisoを選択し書き込む
USBメモリのデータは全て削除される
then
Windows側で必要な設定を行う
Windowsの設定
パーティションの縮小
ディスクの管理を起動(Win+X K)
CとかDとかNTFSとか書いてあるバーを右クリックしてパーティションの縮小を選択
Linuxに割り当てたい容量分縮小する
BitLockerの解除
Windowsのディスク暗号化
これが有効になっているとインストール時にディスクが見えない
今回はそもそもされていないはずなのでスルー
ハードウェアクロックの設定
RTCにUTCを書くように設定
管理者権限で実行
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation" /v RealTimeIsUniversal /d 1 /t REG_DWORD /f
ファストブートをオフにする
コントロールセンター > 電源 > 電源ボタンの動作を変更する
高速起動のチェックボックスを外す
then
- シャットダウン
- iso焼いたUSBを刺す
- 起動、F2等押してBIOSに入る
BIOS
ファストブートとセキュアブートをオフにする
殆どの場合bootセクションにある
USBから起動
起動順序でUSBが一番上に来ていない場合これを一番上へ移動
then
- 保存して終了
- 自動的にUSBから起動する
ArchLinuxのインストール
キー配列と画面回転の設定
loadkeys jp106
echo 1 | tee /sys/class/graphics/fbcon/rotate_all
ネットワークに接続
iwctl
station wlan0 scan
station wlan0 connect SSID
station wlan0 show
exit
timedatectl status # 時刻同期 NTP→システム
パーティション
lsblk # 現状チェック
cfdisk # efi:550M, swap:16G, main:x
[New] 550M (/dev/nvme0n1p4)
[Type] EFI system
[New] 16G (/dev/nvme0n1p5)
[Type] Linux swap
[New] 好きなだけ (/dev/nvme0n1p6)
[Write] yes
lsblk # 現状チェック
mkfs.ext4 /dev/nvme0n1p6
mkfs.fat -F 32 /dev/nvme0n1p4
mkswap /dev/nvme0n1p5
mount /dev/nvme0n1p6 /mnt
mount --mkdir /dev/nvme0n1p4 /mnt/boot
swapon /dev/nvme0n1p5
lsblk # マウント及びスワップが正しくできているかチェック
# ~
# p4 /mnt/boot
# p5 [SWAP]
# p6 /mnt
# ~
ArchLinuxのインストール
pacman -Sy archlinux-keyring # 古いisoの場合これがないとpacstrapに失敗する
pacstrap -K /mnt base linux linux-firmware intel-ucode efibootmgr grub os-prober sudo nano git base-devel networkmanager bluez bluez-utils
chroot
genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab # マウント構成を保存
arch-chroot /mnt
地域と時刻の設定
本来はロケールの指定も行うべきだが、この時点で行うと$HOMEに日本語のファイルができるので後で
ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
hwclock --systohc # 時刻同期 システム→PC本体
nano /etc/locale.gen # en_US.UTF8とja_JP.UTF8の行の#を外す
locale-gen
echo ホスト名 >> /etc/hostname # 好きな名前
echo KEYMAP=jp106 >> /etc/vconsole.conf
ブートローダのインストール
nano /etc/default/grub # 以下の項目を設定
# GRUB_CMDLINE_LINUX="video=DSI-1:panel_orientation=right_side_up"
# GRUB_DISABLE_OS_PROBER=false の#を外す
grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=grub
mount --mkdir /dev/nvme0n1p1 /mnt/win
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
ユーザー設定
passwd # rootのパスワードを設定
useradd -m -g wheel ユーザー名 # sudoが使えるユーザーを作成
passwd ユーザー名 # ユーザー名 のパスワードを設定
nano /etc/sudoers # Defaults env_keep += "HOME" と %wheel ALL=(ALL) ALL の#を外す
then
reboot # 再起動
再起動したらsudoが使えるユーザーでログイン
KDEのインストール
ネットワークの有効化
sudo systemctl enable --now NetworkManager bluetooth # ネット関連を登録して起動
nmcli device wifi connect [SSID] password [PASSWORD]
yayのインストール
git clone https://aur.archlinux.org/yay-bin
cd yay-bin
makepkg -si
cd ..
rm -rf yay-bin
yay -Sy # パッケージ情報を最新のものに更新
KDE Plasmaのインストール
yay -S plasma-meta # pipewire-jack noto-sans phonon-qt5-gstreamer がおすすめ
yay -S dolphin konsole spectacle ufw # 実用上必須なソフトのインストール
yay -S noto-fonts-emoji noto-fonts-cjk otf-monaspace # フォントのインストール
sudo mkdir /etc/sddm.conf.d
sudo nano /etc/sddm.conf.d/10-wayland.conf # ログイン画面がwaylandで起動するように
[General]
DisplayServer=wayland
GreeterEnvironment=QT_WAYLAND_SHELL_INTEGRATION=layer-shell
[Wayland]
CompositorCommand=kwin_wayland --drm --no-lockscreen --no-global-shortcuts --locale1
sudo systemctl enable --now sddm # ログイン画面を登録して起動
# 標準のアプリストアと暗号化ソフトが不要な場合は以下でアンインストール
yay -Rdd discover plasma-vault
Plasma設定にて好みに設定
- ディスプレイ
- 入力 > トラックパッド
- ダークモード
- 起動と終了 > SDDM > Plasma設定を適用
- 壁紙設定場所
- デスクトップ: デスクトップを右クリック > 壁紙
- ロック画面: ウィンドウの挙動 > スクリーンロック > 外観
- ログイン画面: 起動と終了 > SDDM
日本語入力環境
yay -S fcitx5-mozc fcitx5-im
echo "export XMODIFIERS=@im=fcitx" >> ~/.bash_profile
日本語入力を扱ううえで以下は必須
Plasma設定より
- 入力 > 仮想キーボード fcitx5
- 地域と言語 > 入力メソッド Japanese mozc
システムの配列が違うと怒られるのでfixをぽち
ロケール設定
sudo nano /etc/locale.conf # LANG="ja_JP.UTF8"
rm ~/.config/plasma-localerc # KDEが起動時に勝手にLANGを上書きしているので消す
reboot
ハイバネート
sudo nano /etc/makeinitcpio.conf # HOOKSにresumeを足す
mkinitcpio -p linux
sudo nano /etc/default/grub
# loglevel=3 quiet のところに resume=UUID=<UUID> を追記
# <UUID>はスワップパーティション(今回は /dev/nvme0n1p5)のUUID
# lsblk -o NAME,UUID で見れる
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
reboot
# ブートローダを飛ばして起動したい場合は
# /etc/makeinitcpio.d/linux.preset
# も編集してmkinitcpio -p linux
Electron系
XXをバージョン番号に置き換える
yay -S code discord_arch_electron
nano ~/.config/electronXX-flags.conf
--enable-features=WaylandWindowDecorations
--ozone-platform-hint=auto
--enable-wayland-ime
Firefox
yay -S firefox
# デフォルトがwaylandなので必須ではないがこれやるとwayland強制
echo "export MOZ_ENABLE_WAYLAND=1" >> ~/.bash_profile
mdns
sudo systemctl enable --now avahi-daemon
おまけ
iwdを使う
pacman -S iwd
sudo nano /etc/iwd/main.conf
# [General]
# EnableNetworkConfiguration=true
# [Network]
# NameResolvingService=systemd
# NetworkManagerを切ってから
# systemd-resolvedがmdnsやってくれるのでavahi-daemonも切っておく
sudo systemctl enable --now iwd systemd-resolved
iwctl