16
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Docker】docker-composeのオプション--buildの使い方 no.25

Last updated at Posted at 2021-07-03

パンプキン カフェ (9).png

こんにちは。まゆみです。

Dockerについての記事をシリーズで書いています。

前回の記事で、docker-composeについて詳しく書かせていただきました。

『docker-compose up』は、

『docker build』 + 『docker run』の2つのコマンドを一気にしてくれる便利なコマンドなのですが、逆に

docker buildだけしたい

もしくは

docker rebuild したいという時もあると思います

今回の記事では、docker-composeを使う時に

もう一度buildし直すのか?

build のみしたいのか?

build はせず、run のみしたいのか?

の使い分けを図を用いて解説していきます。

ではさっそく始めていきますね。

図式してみた

build.png

docker-compose up を初めてする時は、もちろんbuild しなければImageが無いので、docker-compose up はbuild からrun までしてくれます。

間違いやすいのは、2回目以降にup をする時です。

2回目にdocker-compose up をする時は、run の部分だけする事になります

すなわち、もしソースコードに変更を加えた時も、Imageはrebuildされることなく、変更が反映されないということです。

--buildオプション

ソースコードが更新された時、

docker-compose up --build 

とオプションを付けて実行します。

これで、build ➡ run で実行されます。

build のみしたい時

Imageだけをbuildして、run まではしたくない時は

docker-compose build

docker-compose buildの場合

docker build <ディレクトリ>

のように、ディレクト名は付けなくていいのも注意しておきましょう

まとめ

今回の記事は、短いですがここで締めくくらせていただきますね。

お役に立てれば幸いです。

16
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?