はじめに
最初にイメージを掴んでいただくために要約をします。
テスト駆動開発(TDD)とは…
- ソフトウェア開発プロセスの手法の1つ
- テストファーストな開発手法
従来のプロセスとの違いは…
- 細かなサイクルを繰り返す点(TDDサイクル)
- テストファーストな開発手法
メリット、デメリットは…
- メリット = 早い段階でのエラー検知、開発の効率化、負担軽減など
- デメリット = テストコード作成の時間がかかる、コストがかかるなど
テスト駆動開発(TDD)の基本サイクル
開発者がソフトウェアのコードを書く前に、そのコードが期待通りに機能することを検証するテストケースを書くことから始めます。
TDDサイクルは、「レッド、グリーン、リファクタリング」と呼ばれる3つの主要なステップで構成されます。
1. レッド(失敗)
最初に、実装したい機能のテストコードから先に作成します。
このステップではテスト対象のコードがないので当然失敗します。
2. グリーン(成功)
次に、テストをパスするために、テスト対象のコードを最小限作成し、機能を実装します。
このステップでは、テストが成功するようにします。
3. リファクタリング(改善)
最後に、コードをリファクタリングして、より効率的で保守しやすい形に改善します。
このステップでは、テストを通過しつつコードの品質を向上させることを目指します。
なぜテストケースを先に作成するのか?
1. 品質の向上
TDDは、品質の高いソフトウェアを開発するための手法です。
テストケースを最初に作成することで、開発者はソフトウェアの期待される動作を明確に理解し、それに基づいてコードを設計します。
結果として、テストケースによって期待される動作が確認され、品質の高いソフトウェアが生み出されます。
2.バグの早期発見
TDDでは、テストケースを先に作成し、それに基づいてコードを実装します。
このプロセスにより、開発者はコードを追加するたびにテストを実行し、不具合やエラーを早期に発見することができます。
バグが発生した場合、開発者はすぐに原因を特定して修正することができます。
3. リファクタリングの促進
TDDは、コードを小さなステップで開発するため、開発者がコードをリファクタリングしやすくします。
テストケースがある場合、リファクタリングを行っても、テストが失敗しない限り、コードの動作は保持されます。
このため、開発者はコードを改善し、より効率的で保守性の高い形に変更することができます。
4.要件の明確化
TDDでは、テストケースを最初に作成するため、開発者はソフトウェアの動作について詳細に考える必要があります。
これにより、ソフトウェアの要件が明確化され、開発プロセス全体が効率的に進行します。
また、テストケースは仕様書としての役割も果たし、ソフトウェアの動作を他の開発者や関係者と共有するための重要なドキュメントとなります。
テスト駆動開発とは、Kent Beck(ケント・ベック)さんが提唱した開発手法です。
Kent Beckさんの著書で、「原典」とも呼ばれる「テスト駆動開発入門」には、TDD(テスト駆動開発)の目標について、以下のように記載されています。
「動作するきれいなコード」
ロン・ジェフリーズのこの簡潔な言葉は、TDD(テスト駆動開発)の目標である。
動作するきれいなコードは、あらゆる理由で価値がある。
つまり 動作するコードを書きながらきれいに直していく
ことを目標としています。
テスト駆動開発のデメリット
上記にあるようにTDDには様々なメリットがあります。
しかしいくつかのデメリットもあります。
1.時間と労力の増加
TDDを実践するためには、テストコードの作成に追加の時間と労力が必要です。
最初の段階でテストを作成し、その後に実装するため、開発の初期段階での作業量が増加します。
2.慣れるまでの時間と労力
また今まで採用している開発手法から大きく変わる場合、やり方の変化に慣れるのにも時間と労力が必要です。
TDDの学習をするための時間と労力が、TDDを導入したことによるメリットをも上回る場合があります。
TDDを導入する際にはプロジェクトやチームのニーズに合わせて、メリットとデメリットのバランスを考えて、採用するかどうかを検討する必要があります。
実際にTDDでログイン機能を作成した感想
ここまで学習し、学んだことをまとめてきました。
ここからは実際にLaravelで、自身でもテストケースを先に行い、機能を実装したことを書こうと思っていたのですが、
Laravelの開発自体に慣れていなかったのでメリットもデメリットも感じづらかった。
というのが率直な感想です。
ただテストケースを作成しながら進めているので、どんどんテスト内容が充実していくのは安心感がありました。
またテストを繰り返し、エラーを修正することで機能の実装に近づくことを実感できるので、どう修正すればよいかわからなくなっても、次に何をするべきか見当がつかなくなる。
といったことはなかったのは、メリットと呼べるのではないかと思いました。