4が発表されたという事で、長い間眠っていたRaspberry Pi 2(以下ラズパイ)を久々に起動してみる、余っていたmicroSDで最初からやり直しだ。
基本リモートで接続して使うのでRaspbian BusterのLiteをインストールすることにした。
ダウンロードとセットアップ
下記のコマンドでフォーマットしてアンマウント
diskutil list
/dev/disk2 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *4.0 GB disk2
1: EFI EFI 209.7 MB disk2s1
2: Microsoft Basic Data RPI 3.8 GB disk2s2
diskutil eraseDisk MS-DOS RPI disk2
sudo diskutil unmountDisk /dev/disk2
こちらからRaspbianをダウンロードし、イメージをインストール
sudo dd bs=1m if=/Users/mathahal/Downloads/2019-07-10-raspbian-buster-lite.img of=/dev/disk2 conv=sync
2096+0 records in
2096+0 records out
2197815296 bytes transferred in 1982.917096 secs (1108375 bytes/sec)
sudo diskutil eject /dev/disk2
Lite又は新しいバージョン(前はできた)だとssh接続が最初からできないので、ラズパイに直接機器を繋いで設定しないとダメみたい。前はフルのRaspbianだったからインストール後すぐにssh接続できたのに、今回は何度やっても弾かれたので少しハマった。
そんなわけでMicroSD、HDMI、LANケーブルとキーボードをラズパイに挿して電源を入れる。
Wi-Fiを使えるようにする
2は有線しか使えないのでUSBにアダプタを挿して無線で使えるようにする
wpa_passphrase ssid password
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに以下を追記
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid="ssid"
psk=password
}
/etc/network/interfacesに以下を追記
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
rebootするとWi-Fiが使えるようになる
SSH公開鍵認証の設定
毎回パスワードを入れるのはめんどくさいので公開鍵認証で接続できるようにする
ssh-keygen -t rsa
ssh-copy-id pi@raspberrypi.local
id_rsaを別名に変更する
mv id_rsa rp_rsa
.ssh/configに以下を追記
Host rp
HostName raspberrypi.local
User pi
IdentityFile ~/.ssh/rp_rsa
諸々アップデート
sudo rpi-update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade