LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

今更Raspberry Pi 2の設定

Posted at

4が発表されたという事で、長い間眠っていたRaspberry Pi 2(以下ラズパイ)を久々に起動してみる、余っていたmicroSDで最初からやり直しだ。

基本リモートで接続して使うのでRaspbian BusterのLiteをインストールすることにした。

ダウンロードとセットアップ

下記のコマンドでフォーマットしてアンマウント

diskutil list

/dev/disk2 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *4.0 GB     disk2
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk2s1
   2:       Microsoft Basic Data RPI                     3.8 GB     disk2s2

diskutil eraseDisk MS-DOS RPI disk2

sudo diskutil unmountDisk /dev/disk2

こちらからRaspbianをダウンロードし、イメージをインストール

sudo dd bs=1m if=/Users/mathahal/Downloads/2019-07-10-raspbian-buster-lite.img of=/dev/disk2 conv=sync

2096+0 records in
2096+0 records out
2197815296 bytes transferred in 1982.917096 secs (1108375 bytes/sec)

sudo diskutil eject /dev/disk2

Lite又は新しいバージョン(前はできた)だとssh接続が最初からできないので、ラズパイに直接機器を繋いで設定しないとダメみたい。前はフルのRaspbianだったからインストール後すぐにssh接続できたのに、今回は何度やっても弾かれたので少しハマった。
そんなわけでMicroSD、HDMI、LANケーブルとキーボードをラズパイに挿して電源を入れる。

Wi-Fiを使えるようにする

2は有線しか使えないのでUSBにアダプタを挿して無線で使えるようにする

wpa_passphrase ssid password

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに以下を追記

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
        ssid="ssid"
        psk=password
}       

/etc/network/interfacesに以下を追記

auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp

rebootするとWi-Fiが使えるようになる

SSH公開鍵認証の設定

毎回パスワードを入れるのはめんどくさいので公開鍵認証で接続できるようにする

ssh-keygen -t rsa
ssh-copy-id pi@raspberrypi.local

id_rsaを別名に変更する

mv id_rsa rp_rsa

.ssh/configに以下を追記

Host rp
HostName raspberrypi.local
User pi
IdentityFile ~/.ssh/rp_rsa

諸々アップデート

sudo rpi-update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0