LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

液晶テレビをRaspberry Pi4のモニタとして使う

Last updated at Posted at 2022-07-21

ラズパイのディスプレイ解像度を設定する

仕様・環境

  • 液晶テレビは、モニターとチューナー部が分かれていてユーティリティ性の高い Panasonicの19型テレビUN-19FB10D
  • HDMI接続で外部ディスプレイとしても使える
  • 解像度が横1366×縦768、スペクト比は16:9
  • Raspberry Pi4(8G) モデル

設定変更

  • 前提として、ラズパイをLinuxサーバーとして動かすので、シェルの操作ができれば十分 (基本的にリモートからSSHで作業)
  • そのまま接続すると上記の 1366 x 768 が認識されず、画面の端が切れてしまう

設定

$ sudo vi /boot/config.txt

 ... 省略

# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
- #hdmi_group=1
+ #hdmi_group=2

- #hdmi_mode=1
+ #hdmi_mode=39
  • hdmi_group=1 => 2 に変更
  • hdmi_mode=1 => 39 に変更

変更ポイント

hdmi_group :

この設定を変更することで、HDMIのアウトプットのグループを変更することができる。

hdmi_group result
0 Auto-detect from EDID
1 CEA
2 DMT
  • CEA (Consumer Electronics Association) : テレビで一般的に使用されている規格
  • DMT (Display Monitor Timings) : モニターで一般的に使用されている規格

ポイント
UN-19FB10Dの対応解像度(1366x768)はCEAのリストに含まれていませんでした。DMTの規格で作られている?のかもしれません。
詳しくはこちら → ラズパイ公式ページ

hdmi_mode :

HDMIの出力フォーマット。フォーマットモード番号はCTAの仕様に基づく

These values are valid if hdmi_group=2 (DMT):

HDMI mode Resolution Frequency Screen Aspect Notes
39 1360x768 60Hz 16:9

グラフィカル環境で使う場合

  • GUI環境の場合は、上記に加えて以下の設定が必要
    ※上記を設定が完了していると 1360x768 を選択出来るようになっている。
    desktop.png

まとめ

液晶テレビをモニターとして使えるようになると色々便利ですねー。仕事に飽きたら NetFlix / YouTubeも見れちゃいますし。😉

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0