3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Dax Studioを使用したデータエクスポートについて

Posted at

やっぱり、大量データの処理はExcelよりもPower BI Desktopのほうが速い。
ExcelだとPower Queryを使ってシートに展開するとフリーズするデータ量でも、Power BI Desktopであれば安定するように思えました。

Power BI Desktopはレポートを作成するものというのが、自分の中にありましたが
今回はPower BI DesktopのデータをDAX Studioを使用してエクスポートする方法を記事にします。

視覚化のビジュアルからダウンロードすると!?

Power BI DesktopではMAX30,000件しかダウンロードできません。

ついこの間まで、以下のようにレポートビューから視覚化のテーブルを選択して、データのエクスポートを考えておりましたが、30,000件を超えるデータはダウンロードできません。
正確には30,000件を超えるデータの場合でも30,000件でダウンロードされます。

image.png

DAX Studioを使う!

他に方法ないか、調べたところDAX Studioを使用すればデータをエクスポートできることが分かりました。

英語なので、面を食らってしまったのですが、分かったことを記載します。

Connect(Connectionグループ)

ここで、Power BI Desktopに接続します。

image.png

Run(Queryグループ)

中央にDAX式を書いて、Runをクリックすると、下部のResultsにデータが表示されます。

image.png

Results(Outputsグループ)

たくさん種類があります。分かったものだけ記載します。

image.png

Results Table

Resutls Tableを選択してRunをクリックすると、Dax Studio上のResultsにテーブル形式で出力できます。

image.png

File

Fileを選択してRunをクリックすると、csv、json、txtの3つの形式(どれかを選ぶ)でファイルにエクスポートできます。
image.png

Static

Staticを選択してRunをクリックすると、Excelファイルに保存できます。

image.png

ひとまず、これでPower BI Desktopのデータをエクスポートすることができます。
今後、ほかにも分かったことを書いていきたいと思います。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?