処理定義
-
入力
DB、CSV、画像、ログファイル、Webサービス -
加工
抽出、削除、加工、集計、マージ -
出力
DB、CSV、メッセージ、Webサービス
起動タイミング
-
トリガー起動
データの閾値、APIリクエスト -
定時起動
月次、週次、日次
処理方法
-
処理件数
バッチ処理が1回起動するごとに対象となる処理件数。 -
処理時間
いつ起動するか。
いつまでに終えなければならないか。
どのくらい処理時間がかかるか。 -
回復可能か、リラン設計
処理が完了した次のデータから処理が再開できる
再度同じ処理が開始されるが、結果が冪等になる(二重に処理されない)
失敗したIDを控えることができ、再実行できるコマンドオプションを用意する -
多重起動可能か
多重起動により処理するデータを破壊しかねない場合は、実行をロックできる機構を設ける。 -
バッチの突き抜け対策
並列実行
インフラの増強・チューニング
処理の分割 -
例外処理
アラート通知方針
バッチがエラーとなったときの影響
リカバリ対応方針
後続バッチへの影響
ログ
・バッチ処理時刻
・処理内容、処理件数
注意点
・オンライン処理との兼ね合い