先日購入したRaspberry Pi Zero WHにUSBハブを接続した際、
認識してくれなかったので色々調べてみました。
認識しなかった原因
購入したUSBハブが「OGT(ホスト機能)」対応端末以外使用できないデバイスだった
解決方法
Raspberry Pi をOGTモードで動作するようにする
使用したUSBハブ
設定方法
- Rasbianを入れたSDカードをPCに接続する
- マウントしたSDの「boot」配下の2ファイルを修正
cmdline.txtの修正
boot\cmdline.txt
に以下の赤文字部分の設定を追記
※1行に沢山書かれています。長いので対象部分まで省略
rootwait modules-load=dwc2,g_ether quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles
「rootwait」と「quiet」の間に追記します。
config.txtの修正
boot\config.txt
の最下部に以下設定を追記します。
dtoverlay=dwc2
接続確認
上記の設定が終わりましたら、Raspberry Piにmicro SDを挿入し、USBハブを接続してマウスやキーボード操作が行えるかチェックします。
以上で終了です。
USB Type B しか使えないのでハブが必要なのがちょっと使いづらいですよね・・・
それを言ったらMacのType Cも同じか。。。
参考サイト