論文などを出すときに,pdfにフォントを埋め込むということが必要になることがあります.
また,macの場合,courierフォントやTimes Romanフォントなどが埋め込まれないということがあります.
ですが,Acrobat Distillerなどがない場合,どうすればよいのでしょうか.
世の中にはGhostScriptの設定をいじったり,フォントを準備するといった記事が多いようですが,
結構面倒ですし,知識がないとlatexに設定するpathなどもわかりにくいわけです.
しかしmacだと簡単に行きますので,その方法及びフォントが埋め込まれているかのチェックに
関する事柄を以下に記します.
なお,macを用いた場合の記事ですので,windowsやlinux等の方は,別の方法が必要になります.
#pdfにフォントを埋め込む
- latexやwordなどで,pdfを作成
- pdfをプレビューで開く
- ファイル > 書き出す もしくは,ファイル > PDFとして書き出す を選ぶ
- 保存したい名前を入力し,pdfで保存する.
#pdfにフォントが埋め込まれているかのチェック
いくつか方法がありますが,ここでは2つ記します.
・Adobe Readerを用いる
- Adobe Readerでpdfを開く
- ファイル > プロパティ を選ぶ
- フォント タブ を選ぶ
そこで,フォントの右側に埋め込みサブセットと書いてあれば,埋め込まれています.
これが全てのフォントに対して成立していれば,OKです.
・ターミナルを用いる
ターミナルなどを開いて,pdffonts (ファイル名).pdf
と 入力する.
embという項目がyesならば,フォントが埋め込まれています.
よって,全てのフォントに対してyesなら,OKです.
高価なソフトを使える環境ならば,このような問題は生じないのかもしれませんが,フリーソフトなどでやるならば,
この方法は簡単でおすすめです.