LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

気象予報を不特定多数に公開するには予報義務許可が必要

Posted at

こんにちは。
向かい風です。

不特定多数に公開するには予報義務許可が必要

業務でサイネージに気象予測データを表示したいという要望があったため、
気象予測APIとかを調べていたのですが、天気予報を不特定多数に公開するには、
予報義務許可が必要みたいです。
気象等の予報業務許可についてよくお寄せいただくご質問

確かに天気予報の嘘情報流れてたら混乱ですね。。

予報業務は国民生活や企業活動等と深く関連しており、
技術的な裏付けの無い予報が社会に発表されると、
その予報に基いて行動した者に混乱や被害を与えるなど、
社会の安寧を損なう恐れがあります。 

業務内容的には特定向けで用件は満たされるので、
予報業務許可は不要でしたが。特定向けでも毎回契約とか結ばないとなのかな。。

特定向け予報とは、予報業務許可事業者と利用者が、契約等の関係を結び、それに基き、その契約した利用者に限って提供する予報です。一般向け予報というのは、特定向け予報以外の予報です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0