Raspberry PI の目的?
コンピュータ科学の教育を目的として作成された
Raspberry PI と言えば、子供の勉強道具と思ってます。(大人の玩具とも?)
小学生低学年は、マウス操作やキーボード操作をゲームで学び、慣れてきたら、Scratchでプログラムのアルゴリズムを学ぶ…
その後も、LinuxやPythonと、色々と勉強として扱える機器です。
教育を目的としている割に…
初期準備に手間が掛かる…それなりの技術力を要求するというか…
以前はOSを準備するのも、インストーラーも無く、ネットで調べながら…と大変でした。
今は、少し解りやすく…なっていますかね?
ネットで調べると、古い情報と新しい情報が混在していて、Aiで調べると間違ってて…
・・・ドンマイです。きっと良い勉強になってます!
Raspberry PI を準備してみましょう
24/10/15 頃の情報です
参考 <Raspberry OS は、bullseye がベースです>
まずは小学生向けにセットアップ
■■ 購入するもの ■■
1)Raspberry PI 本体:3以上のグレードを買いましょう。
ZERO でも動きそうですが、ゲームは高性能に限ります。
ケースも本体グレードに合うものを購入しましょう。
2)電源の確保
電源のUSBが、タイプBやCとグレードで違うので、確認しましょう。
必要となるアンペアにも注意が必要です。(グレードが上がれば必要量も増えます)
3)SDカード
32GByteぐらいが御勧めです (8GByteでも動きます)
4)マウス(USBタイプA=有線)
無線タイプは稀に相性問題に合うようです
※)パソコンからVNC接続する人は以上です
VNCなので、マウスはパソコン操作したいですが、
Raspberry に接続したマウスが使いやすいです。
(パソコン側のマウスも使えない事は無いですが、一部のアプリでは難しいようです)
下記(他)は、Raspberry をテレビ等へ直接接続し利用される方向けです
<御勧めはテレビへの直接接続ですが、御家族のテレビを占有するのは難しい…ですね>
他)キーボード(USBタイプA=有線)
マウスと同じように、無線タイプは相性があるので注意しましょう
他)HDMI(テレビに接続する場合)
Raspberry 側のHDMIのサイズが、グレードで違うので注意しましょう。
■■ 準備開始 ■■
SD FORMAT
使用済みSDカードを利用する場合、FATでフォーマットする必要があります
Windowsのフォーマット機能の利用はNGです
(Windowsでは使えるのですが、稀にRaspberryで使えなくなります…)
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
こちらのアプリでフォーマットしましょう
Raspberry PI 用のOSをセットアップ
Raspberry PI の OS を取得しましょう
https://www.raspberrypi.com/software/
初期設定:sshを使います、自宅wifiの設定、パスワードを忘れずに
OS の選択:Raspberry PI OS Full を選択
(Fullは時間が掛かりますが、ゲームを含め全てが揃っています)
電気を通してみましょう
テレビ等へ接続する方は、そのまま利用を開始できる事でしょう
Windows 等のパソコンから使いたい、そんな方は、パソコンにVNCの準備が必要です
RealVNC が、Microsoft Store 等で無料提供されていますので、利用しましょう
まずは、Windows の Power Shell より、sshで接続し、Raspberry PI の設定を行います
ssh pi@999.999.999.999 (接続:IPアドレスは自宅のルータを確認しましょう)
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo raspi-config
Raspberry PI の設定機能が起動します
「3.Interface Option」⇒「I3 VNC」より、VNCサービスを起動します
パソコンのVNCクライアント(RealVNC)から、IPアドレスでアクセスします
これで、パソコンの中に、Raspberry PI のデスクトップ画面が表示されるはずです
Raspberry PI を設定しましょう
デフォルト言語で、メニュー等が英語になっているはずです
「ラズパイのマーク」 ⇒ 「Preferences」 ⇒ 「Raspberry Pi Configuration」
「Localisation」タブ ⇒ 「Locale」(日本にします)
操作画面が、これで日本語になります
Let's Enjoy Raspberry PI
Raspberry PI で学ぶ
Fullでインストールすると、初期状態で、色々なアプリが利用可能になっているはずです
ゲームを楽しもう
「ラズパイのマーク」 ⇒ 「ゲーム」には、5つのゲームが用意されているようです。キーボード操作に慣れる意味で御勧めです (操作画面が英語ですが、簡単な操作なので大丈夫)
プログラムを作ってみよう
「ラズパイのマーク」 ⇒ 「プログラミング」⇒「Scratch3」では、小学生でアルゴリズムを学ぶのに最適なブロックプログラムを使うことが可能です (日本語対応してあります)
Raspberry PI で Minecraft
以前は Raspberry OS に標準装備だったのですが、今は準備作業が必要のようです。
■■ Minecraftのセットアップ ■■
<LXTerminal> を起動 (ラズパイのマークの横にある黒いアイコンです)
wget -qO- https://raw.githubusercontent.com/Botspot/pi-apps/master/install | bash
正常に終わると、アイコン 「Pi-Apps」 が表示されます。ダブルクリックで起動します。
(LXTerminal の黒い画面は、終了させても問題ありません)
実行確認のポップアップが表示されるので、「実行」 を選択します。
Pi-Appsのリストの中の、「Games」を選択し、「Minecraft Pi(Modded)」を選択します。
Minecraft PI の詳細なポップアップ画面が表示されますので、右下の「Install」をクリックします。
インストールが終わると、Pi-Appsの画面が残りますので、終了させます。(インストール完了です)
■■ Minecraftを起動 ■■
「ラズパイのマーク」 ⇒ 「ゲーム」 ⇒ 「Minecraft Pi(Modded)」で起動します。
「Lancher」(Select items from the list below)が起動しますが、そのまま 「OK」 で進めます。
(Select Minecraft Render Distance)が起動しますが、そのまま 「OK」 で進めます。 (Shortが選択されています)
(Enter Minecraft Username)が起動しますが、そのまま 「OK」 で進めます。
「Minecraft」の画面が起動します。「Start Game」を選択します。
「Create New」を選択します。
(Create World)と、世界の名前を入力する欄が表示されます。そのまま「OK」で進めます。(名前を変えてもOKです)
(Select Game Mode)が表示されるので、のんびり世界を楽しむため「Creative」で進めます。
※「Survival」は、建築するためにパーツを集めてこなければいけない、ゲーム性の高いモードです。
(Enter Seed)と表示されますが、入力せずに「OK」で進みます。
ここまでの一連の作業で、Minecraftの世界が表示されます。
マインクラフトの操作方法
マウス操作 ・・・ 見る方向が変わります
マウスクリック ・・・ アイテムを利用します
「W」キー ・・・ 前進
「S」キー ・・・ 後退
「A」キー ・・・ 左に移動
「D」キー ・・・ 右に移動
「E」キー ・・・ アイテムの変更
「SPACE」キー ・・・ ジャンプ、2度連続押しで飛行開始
「ESC」キー ・・・ ゲーム終了を選択できます (Quit to Title)
(悲しい注意点)VNC接続でパソコンから操作する場合、マウスの移動操作が困難です。
確実な対応方法としては、マウスだけはラズパイに接続して利用するのが確実です…
昔の Minecraft PI Edition では
Scratch から、Minecraft の世界を制御するような事も出来るはずなのですが、
今のバージョンでは出来なくなっているようです。
色々とバージョンが変わって、正常に動作していた機能が、動かなくなるケースも多々。
また、動作するようになったら、チャレンジしてみたいと思います。
お疲れさまでした~