はじめに
Laravel で routes/web.php
にルーティング情報を記述していくと、いつの間にか web.php
内が多くのルート情報で埋め尽くされてしまうことがあります。
そんなときは、ルート情報を 別のファイルに分割する
方法をとると、web.php
がすっきりして、尚且つ、目的に応じたルート情報ファイルを作成することで、メンテナンス向上にも繋がるかと思います。
目的別にルート情報を分割する
目的別に情報を分割する方法として、web.php
に require
を使用して、ルート情報が記述されたファイルを取り込む方法があります。以下の様な感じです。
require __DIR__ . '/sample.php';
例えば、Laravel Breeze をインストールした後は、web.php
が以下の様になっています。
web.php
Route::get('/', function () {
return view('welcome');
});
Route::get('/dashboard', function () {
return view('dashboard');
})->middleware(['auth'])->name('dashboard');
require __DIR__ . '/auth.php';
require __DIR__ . '/auth.php';
の部分を見て分かるように、認証関連のルート情報は、routes/auth.php
のファイルを取り込んで処理しています。
この様に、ルート情報を目的別に分けてファイル管理することによって、web.php
内が見やすくなり、メンテナンス性も向上します。