LoginSignup
0
0

スペキュラティブデザイン概略

Last updated at Posted at 2023-12-15

新しく「スペキュラティブデザイン」という言葉を知ったのでまとめたいと思います。

参考URL

1.スペキュラティブデザインとは

・スペキュラティブ(Speculative)
 思索する・推測する
・目的は「未来について考えるきっかけを提供する」こと
・提唱者はアンソニー・ダン教授(英国王立芸術大学(Royal College of Art))
・既存の価値観、態度などを疑い、未来のシナリオをデザインしていくアプローチ。

2.発想の起点

アンソニー・ダン教授の視点
・人口過剰や水不足、気候変動といった問題は解決不能
・人々の価値観や信念を変えることが最良の手段である
・そのために、「人々の目を未来に向けさせるためのデザイン」の考え方が必要。

3.ポイント

「問題を解決するのではなく、未来に意識を向ける」

4.事例

「I WANNA DELIVER A DOLPHIN…」(長谷川愛氏)

・現状
 人間は遺伝子を次世代に渡す方法として子供たちを育てるように遺伝的に仕向けられている
・課題
 人口過剰と緊張した地球環境のために最適な状況で子供を育てることはより難しくなっている
・解決方針
 これ以上人間を増やすのではなく、絶滅の危機にある種(例えばサメ、マグロ、イルカ等)を代理出産することを提案

子供を産みたいという欲求と美味しいものが食べたいという欲求を満たす為に、食べ物として動物を出産してみてはどうか?という議論を提示し、そして如何に可能にするかという方法も示します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0