LoginSignup
0
0

[AWS]AWS構成図の公式アイコンとサービス名のプレフィックスの違い

Posted at

今年はAWSの構成図を書く機会が多かったです。
その観点で、今年学んだことを2つピックアップします。

1.構成図に使うオブジェクトは公式のものを使う。

毎回画像検索してたのですが、公式サイトにこんなものがありました。

アイコンはじめ、矢印のオブジェクトとかたくさん詰まってます。
注意書きも書いてくれています。

なんならちょっと厳しいぐらいです。
image.png
★サービス名は改行してはいけない。

2.サービス名のプレフィックスの違い

先ほどの資料をみると、同じ「Analytics」でも、Amazonから始まったり、AWSから始まったり・・・毎回公式ページでダブルチェックをしてました(納品物なので)。
ところでこれに違いはあるのでしょうか?
image.png

Stackoverのサイトに回答がありました。

The pattern is that utility services are prefixed with AWS, while standalone services are prefixed by "Amazon".

(参考サイト)

まとめるとこんな感じ。

プレフィックス 見分け方
AWS ユーティリティーサービス。他のサービスと合わせて使う。
Amazon スタンドアローンサービス。それ単体でも成り立つ。

その観点でみてみると・・・
(画像はすべて冒頭URLの「AWSシンプルアイコン」の資料からです)
image.png
image.png
image.png
image.png

うーん、、まだまだ初心者なので納得感はあまり感じられず。
来年の自分に期待したいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0