LoginSignup
1
0

生成AIならぬ、生成BIについて今年AWSから発表があったので、整理していきたいと思います。

1.GenerativeBIとは?

AWS QuickSightの新機能で、「自然言語を使って」ダッシュボードを作ったり、編集したり、分析結果を得たりすることができる。

ライセンスは「Amazon QuickSight Q」が必要になります。2023/12/1時点で日本語は未対応です。

2.何が嬉しい?

  • 自然言語を使用してビジュアル(グラフ、表のこと)を作成することができる
     これまでは自分でグラフや表を選択する必要があったが、目的を入力するとそれにあったグラフを提案してくれる。

  • 自然言語を使用して分析のビジュアルが洗練できる

7.png
(アナウンスのページの動画をもとに作成)


  • 自然言語を使って計算フィールドを作成できる

 これまでは公式ドキュメントを読んで計算フィールドを作る必要があったが、計算したい内容を入力するだけで作成することができる。

8.png
(アナウンスのページの動画をもとに作成)

QuickSightの関数についての公式ドキュメントのページ

  • リッチなデータストーリーを作成して共有することができる

目的と分析内容を指示するとレポートにしてくれる。

image.png
(アナウンスのページの動画をもとに作成)

レポートのスタイルもバリエーションがあり、新聞、広告などを選ぶことが可能。

3.おわりに

基本的な構築は知識がなくてもできるようになり、深い洞察が必要な分析にリソースが割けるようになるなぁと思いました。逆にいうとこれでカバーできる部分しか対応できない構築者はお役御免に(なるのかなぁ、、)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0