はじめに
繰り返し処理を明示的に指定することで、ChatGPTが文章の生成とフィードバックを自動で行うという話を聞いたので実際に試してみました。
実際にやってみた
その1. 隣の客はよく柿食う客だ
入力の文章とロジックを指定してあげます。
以下の処理の基づいて回答を行ってください。
入力 = "隣の客はよく柿食う客だ"
丁寧ポイント = 文章の丁寧さを100点満点で判定(入力))
ループ(丁寧ポイント < 100):
分析結果 = 丁寧な文章にするためにはどこを修正するべきかをコメント(入力)
回答文 = 丁寧な文章に変換(入力, 分析結果)
丁寧ポイント = 文章の丁寧さを100点満点で判定(回答文))
分析結果、回答文、丁寧ポイントを出力(分析結果, 回答文, 丁寧ポイント)
入力 = 解答文
入力: "隣の客はよく柿食う客だ"
丁寧ポイント: 60点
分析結果:
「よく」を「しばしば」と言い換える。
「柿食う」を「柿を召し上がる」と丁寧な表現にする。
「客だ」を「お客様です」と丁寧な表現にする。
回答文: "隣のお客様はしばしば柿を召し上がるお客様です"
丁寧ポイント: 90点
分析結果:
一部の表現がまだ丁寧でないため、「隣のお客様は」を「隣にいらっしゃるお客様は」と変更する。
回答文: "隣にいらっしゃるお客様はしばしば柿を召し上がるお客様です"
丁寧ポイント: 100点
最終的な丁寧な文章: "隣にいらっしゃるお客様はしばしば柿を召し上がるお客様です"
それっぽく動いてくれました。
その2. 見ろ、人がゴミのようだ。
今度はムスカさんの言葉を引用してみます。2回目なので前回のロジックを流用してもらいました。
入力を"見ろ、人がゴミのようだ。"に変えて再度回答をお願いします。
入力: "見ろ、人がゴミのようだ。"
丁寧ポイント: 40点
分析結果:
「見ろ」を「ご覧ください」と丁寧な表現にする。
「人がゴミのようだ」を「人々がまるでゴミのようです」と丁寧かつ優しい表現にする。
回答文: "ご覧ください、人々がまるでゴミのようです。"
丁寧ポイント: 80点
分析結果:
「人々がまるでゴミのようです」をさらに丁寧に表現するため、「人々がまるでゴミのように見えます」と変更する。
回答文: "ご覧ください、人々がまるでゴミのように見えます。"
丁寧ポイント: 100点
最終的な丁寧な文章: "ご覧ください、人々がまるでゴミのように見えます。"
ゴミという言葉は残しつつ、丁寧な形に修正してくれました。
その3. さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
文章を長くかつ癖のある文章にしてみます。
入力を"さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!"に変えて再度回答をお願いします。
入力: "さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!"
丁寧ポイント: 40点
分析結果:
「おれたち」を「私たち」と丁寧な表現にする。
「平然とやってのける」を「簡単にこなしてしまう」と丁寧な表現にする。
「シビれる」を「感嘆する」と丁寧な表現にする。
「あこがれるゥ」を「憧れます」と丁寧な表現にする。
回答文: "さすがディオ!私たちにできないことを簡単にこなしてしまう。そこに感嘆する!憧れます!"
丁寧ポイント: 90点
分析結果:
より丁寧な表現にするため、「さすがディオ!」を「ディオ様はさすがです!」と変更する。
回答文: "ディオ様はさすがです!私たちにできないことを簡単にこなしてしまう。そこに感嘆する!憧れます!"
丁寧ポイント: 100点
最終的な丁寧な文章: "ディオ様はさすがです!私たちにできないことを簡単にこなしてしまう。そこに感嘆する!憧れます!"
こちらも2回の繰り返しで丁寧な文章を作成してくれました。
その4. 『任務は遂行する』『部下も守る』。「両方」やらなくちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる
更に文章を長くしてみます。
入力を"『任務は遂行する』『部下も守る』。「両方」やらなくちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる"に変えて再度回答をお願いします。
入力: "『任務は遂行する』『部下も守る』。「両方」やらなくちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる"
丁寧ポイント: 45点
分析結果:
「『任務は遂行する』『部下も守る』」を「『任務を遂行する』と『部下も守る』」に丁寧な表現にする。
「やらなくちゃあならない」を「なさなければならない」と丁寧な表現にする。
「幹部」の前後の「」を削除する。
「つらいところだな」を「大変な部分ですね」と丁寧な表現にする。
「覚悟はいいか?」を「覚悟はできていますか?」に丁寧な表現にする。
「オレはできてる」を「私はできています」と丁寧な表現にする。
回答文: "『任務を遂行する』と『部下も守る』、両方なさなければならないことが幹部の大変な部分ですね。覚悟はできていますか?私はできています。"
丁寧ポイント: 100点
最終的な丁寧な文章: "『任務を遂行する』と『部下も守る』、両方なさなければならないことが幹部の大変な部分ですね。覚悟はできていますか?私はできています。"
まさかの一発OKでした。
まとめ
繰り返し処理を明示的に指定することで、ChatGPTが生成とフィードバックを自動で何度も行ってくれることが分かりました。
時間があればプログラムの自動生成とデバッグを自動で行ってくれるか試してみたいと思います。