IOTを体験したかったので、AmazonDashボタンを購入して、音楽再生リモコンを作ります。
今回実装するのは再生と停止のみです。
必要はものは下記の3つだけです。
1. DashボタンとIOSの設定
上記のリンクを参照しながら手順どおりに設定します。
商品選択画面で商品を選択せずに止めておきましょう!
2. itunes-remoteの設定
上記のサイトを参考にgitからcloneしてきてください。
git clone https://github.com/mischah/itunes-remote.git
3. dasherのconfig
3.1 dasherをcloneする
git clone https://github.com/maddox/dasher.git
3.2 MACアドレスの取得
cloneしたdasherのディレクトリに移動してMACアドレスの取得をします。
script/find_button
を実行したら、ボタンを押してみます!
Possible dash hardware address detected: ac:63:xx:xx:xx:xx Manufacturer: Amazon Technologies Inc. Protocol: arp
*「ac:63:xx:xx:xx:xx」*というアドレスがとれました
3.3 configを編集する
先程取得したMACアドレスを使って設定をします。
今回は音楽再生用のシェルスクリプトを書いて実行します。
config.json
{"buttons":[
{
"name": "Attack Button",
"address": "ac:63:be:e3:36:2f",
"cmd": "/bin/sh /Users/murotanimari/dasher/sh/dashbtn.sh"
}
]}
3.4 音楽再生、停止のシェルスクリプトを書く
/Users/murotanimari/dasher/sh/dashbtn.sh
# !/bin/sh
pid=/tmp/dash.pid
if [ ! -e $pid ]; then
echo 0 > $pid
fi
pidid=`cat $pid`
if [ $pidid == 0 ]; then
echo 1 > $pid
itunes-remote search two > /dev/null &
else
echo 0 > $pid
itunes-remote stop > /dev/null &
fi
exit 0
4. 実行する
npm run start
ボタンを押してみます。音楽が再生されればOKです。
連打防止の為か1分以上経過しないと処理が流れてこないという事が判明しました( ´Д` )