会社の仕事では、Jetson Nano開発者キット(4GB版)を使用しているが、今回、自分で、2GB版を購入してみましたので、まず、手始めに、そのセットアップについて記事を書いてみました。
最新のJetson Nano開発者キット用のSDカードイメージをダウンロード
https://developer.nvidia.com/embedded/learn/get-started-jetson-nano-devkit#write
https://developer.nvidia.com/jetson-nano-sd-card-image
jetson-nano-4gb-jp441-sd-card-image.zip
がダウンロードされる。
SD Card FormatterでSDカードをフォーマットする
クイックフォーマット
ボリュームラベルは空白で
昔は、Windows標準のフォーマット機能では駄目だったが、今でもそうなのか?
Balena EtcherでSDカードイメージを書き込む
Etcherは
balenaEtcher-Portable-1.5.113.exe
をダウンロードして使用した
結構、ちょこちょこバージョンアップされているみたいなので、Portable版がお手軽な感じがする。
Etcherを起動して、
jetson-nano-4gb-jp441-sd-card-image.zip
を選択すると、
sd-blob-b01.img
が見える。
Jetson Nanoを起動してセットアップ
普通に、起動してセットアップしてみた。
問題なく動作していると思われる。
予告
ひとまず、初期セットアップについて書いたが、この後、カーネルのビルド環境構築やDevice Tree更新などについても記事にする予定。