LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

TechAcademyが無料公開している「HTML・CSS入門講座」を受講する~HTML第2-1回~

Last updated at Posted at 2020-06-06

アジェンダ

  • HTMLのタグ
    • p
    • h
  • 実践
  • Lorem Ipsum

HTMLのタグ

p

段落を示すタグ。<p></p>で囲われた文書を一つの段落とする。
paragraphのp。

h

見出しを示すタグ。6段階に分かれていて、大きいものが<h1></h1>、小さいものが<h6></h6>となる。
headlineのh。

実践

pタグとhタグがどのように反映されるか確認です。
次のようなindex.htmlを作成しました。

index.html
<!doctype html>

<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>見出しhと段落p</title>
  </head>
  <body>
    <h1>これはh1です。</h1>
    <h2>これはh2です。</h2>
    <h3>これはh3です。</h3>
    <h4>これはh4です。</h4>
    <h5>これはh5です。</h5>
    <h6>これはh6です。</h6>
    <p>
      Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
      Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.
    </p>
    <p>
      Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
      Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
    </p>
  </body>
</html>

これをWebブラウザで表示させるとこんな感じ。
index.png

見出しは、数字が大きくなるにつれてフォントサイズが小さくなっていることが分かる。
段落は、<p></p>で囲った文書がひとまとまりになっていることが分かる。

Lorem Ipsum

Lorem Ipsumとは、テキスト表示の試験時に多く使用されるダミーテキストのこと。文章や単語に意味はない。
以下に、Lorem Ipsumの原文を示す。

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
- 引用 : Wikipedia

表示試験に意味のある文書を用いると、文書を読むことに集中してしまい、表示の確認がおろそかになるため、意味のない文書が使用されるのだそうだ。

おわりに

今回は、文書の体裁に関わるタグについて学んだ。
Lorem Ipsumが使われる理由が面白くて好き。

次回 >> ここ

参考

2-1 見出し・段落(HTMLのテキスト)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0