#買っちった
*http://www.bnn.co.jp/books/9296/*より
*http://www.bnn.co.jp/support/generativedesign_p5js/*より
この本やべえよ。美術の教科書の、授業ではやらないけどなんかスゲーのが載ってるページを永遠に見ているような興奮がある。
###Generative Designとは
ここでは主にプログラムを打ち込んでコンピュータに絵を描かせる試み
###p5.jsとは
- Processingという描画ソフトを
- JavaScriptという言語を使って動かせるようにしたもの
〜以下覚え書き〜
##vertex(x座標,y座標)
vertex
<意味> 頂点 最高点 頂上
beginShape();
vertex(100,100);//1
vertex(100,200);//2
vertex(200,200);//3
endShape();
draw()
関数内で上のように書くと
こうなる。 注)数字は描画されません
##コードの意味
beginShape();
vertex(100,100);//1
vertex(100,200);//2
vertex(200,200);//3
endShape();
-
vertex()
はellipse()
やrect()
などといった特定の形状にとらわれず、自由に図形を描きたいときに使う。 -
vertex(x座標,y座標)
はその名の通り頂点の座標を表し、それらが繋がれることで図形を成す。 -
beginShape();
〜endShape();
までの間は自由描画モード1 が発動しており、
vertex()
はその中でのみ使うことができる。
###どう繋ごう
頂点の座標が定っても、それらの繋ぎ方は一通りではない。
繋ぎ方のルールはbeginShape(),endShape()
の引数として渡すことができる。
簡単なまとめ↓
他にもbeginShape(QUADS,QUAD_SPRIT)
などがあるが
三角形→四角形になっただけで概念は一緒。
##作例
こんなのどうよ
https://www.openprocessing.org/sketch/897830
マウスのX座標:波の間隔
マウスのY座標:波の高さ
1~7のキーが押された時、それぞれに対応した繋ぎ方のルールに変更
##参考文献
Generative Design with p5.js
p5.jsの公式リファレンス(日本語非対応2 )
↓↓↓
https://p5js.org/