0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windowsのタスクスケジューラーに関するメモ

Last updated at Posted at 2025-04-15

フルスクリーンで起動する

MS以外のソフトの場合

多くのソフトでは、/fullscreen オプションが使用可能です。

※ただし、Windowsの従来版メディアプレイヤーでは、ウィンドウがフォーカスされていないと自動的にフルスクリーンが解除される点に注意してください。
(※ nircmd を使用してフォーカスを強制する方法もあるようですが、私自身はまだ検証していません。PowershellコマンドでHotkeyによって解決する方法も考えられます)


MSのソフトの場合

MSの一部ソフトでは、フルスクリーン起動用に --start-fullscreen を使用できるケースがあります。
たとえば、Edge(Chromiumベース)の場合は、--start-fullscreen が有効です。


従来版ではない方のメディアプレイヤー

以下のパスにあるメディアプレイヤー(UWP版など)では、特定のファイルを直接指定して開くコマンドラインのオプションが見当たらないため、

# バージョン違いなどあるので参考程度にお願いします。権限などで見れない場合、タスクマネージャーの詳細タブからイメージパスを見ると書いてあります。
"C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.ZuneMusic_11.2405.8.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.Media.Player.exe"

mediaplayer  # 追記:デフォルトでパスが通っていました。以下で起動できます。
wmplayer  "/path/to/video.mp4" /fullscreen   # 念のため旧メディアプレイヤー

タスクスケジューラで動画を自動再生させたい場合は、代替として VLC などの別のソフトを使用する方が望ましいです。


VLC の場合
VLC でフルスクリーン起動をさせたいときは、

  • フルスクリーン用スイッチは --fullscreen もしくは短縮形の -f を使用します
    ※ 一方、Chromium系統の場合は、--start-fullscreen が有効です。

秒数を指定して閉じる

「秒数を指定して閉じることはできない」と記述していましたが、実は タスクスケジューラの設定タブ側 で「停止するまでの時間」を指定すれば、プロセスを強制終了できます。

加えて、トリガーごとにも ExecutionTimeLimit(停止までの時間)を個別に指定することができ、タスク設定が有効な場合はトリガーの値が優先されるという仕様になっています。以下に検証結果をまとめます。

❌ → チェックボックスを外す
🟨/🟦 → 停止までの時間 長い/短い
🟥 → 停止せず

タスク設定 トリガー設定 停止までの時間 備考
🟨 🟥 タスク設定が無効なため、トリガー設定も無視される
🟦 🟥 同上
🟨 🟨 タスク設定の時間が適用される
🟨 🟨 🟨 トリガー設定が優先され、同じ時間で停止
🟨 🟦 🟦 トリガー設定が優先され、タスク設定を上書き
🟦 🟨 🟨 トリガー設定が優先され、タスク設定を上書き
🟦 🟦 トリガーが無効なため、タスク設定が適用される

補足:ドロップダウンで秒単位が選べない場合でも、手入力で「10 秒間」などとすれば設定可能です。

単純にプロセスを終了する

taskkill
/im (タスクキルしたいEXEの名前)

image.png
Chromeをタスクキルして閉じたあとにexample.comをEdgeフルスクリーン状態で開くものです。
タスクの実行順序の変更は、タスクを左クリックで選択し、右側の矢印ボタンを使用してください。

実際にはmsedge.exeではなく、msedge.exeへのパスを入力してください。
引数としてそのままURLやパスをダブルクォーテーションでくくることで、ブラウザやその他のプログラムにおける「ファイルをプログラムから開く」と同等の動作をすると思われます。


※内部の仕組みについて
これは、多くのWin32アプリケーション(特にブラウザなど)で期待通りに動作するそうです。
Windowsでは、CreateProcess というAPIでプロセスを起動する時に、実行ファイル + 引数 を1つのコマンドライン文字列として渡すそうです。

参考文献

旧メディアプレイヤーのコマンドラインパラメーター

編集履歴

2025-04-16 @TeruyamaZw さんよりご指摘いただき、VLCのオプション指定、秒数による自動終了、「引数の追加」に関する記述を修正しました。ありがとうございました。

2025-04-20 タスク設定とトリガー設定の組み合わせによるExecutionTimeLimitの挙動について追記しました。こちらも @TeruyamaZw さんとのやり取り・ご検証内容をもとに構成しています。

間違ってたら指摘ください!

0
0
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?