はじめに
当然の話だが、Qiitaの初心者向け記事はそのジャンルの初心者向けの内容になってしまっていて、ITそのものの初心者には難しい内容が多くなってしまっている。
そこで、本記事では可能な限りIT用語を使わずDockerについて解説していこうと思う。
Dockerとは
コンピュータで使うアプリを作ったり、動かしたりするために使うツールの一種。アプリの作成や実行には準備が必要なことがあるが、Dockerを使うと、その準備を簡略化することが出来る。
Dockerの基本用語
-
Dockerコンテナ
アプリを動かすために必要なものが揃った特別な空間(仮想環境)、アプリを入れた箱のようなものだと考えてください -
Dockerイメージ
コンテナを作るための設計図のようなもので、アプリを動かすために必要なファイルが全て入っています -
Dockerfile
Dockerイメージを作るための具体的な指示が書かれたテキストファイルです -
Docker Hub
使用される頻度の多いDockerイメージが多数登録されている場所。ここからアプリを動かすための材料(Dockerイメージ)をダウンロードします -
Docker Compose
複数のDockerコンテナを1度に操作するためのツール。複数同時に起動する状況でよく使用されている
Dockerの特徴
Dockerがよく使用される理由は、アプリをいつどこで誰が動かしても同じように動くからです。通常、アプリを使用するためには各自準備や設定が必要になりますが、Dockerを使うとその準備がほとんど不要になります。アプリとその動作に必要な設定をすべてDockerコンテナにまとめておくことができ、簡単にアプリを動かすことができます。
Dockerの使い方
※飽くまでも一例であり、ほかの使い方もあります。
-
Dockerイメージを取得する
Docker Hubからイメージをダウンロードするには、docker pull
コマンドを使用します。
例:docker pull [取得したいイメージ名]
-
Dockerコンテナを起動する
取得したイメージを使ってコンテナを起動します。docker run
コマンドを使用。
例:docker run [1で取得したイメージ名]
-
コンテナを停止する
アプリの使用をやめる際は、コンテナの停止が必要です。docker stop
コマンドを使用。
例:docker stop [コンテナ名 or コンテナID]
-
コンテナを再開する
停止したコンテナはdocker start
コマンドで再開できます。
例:docker start [コンテナ名 or コンテナID]
-
コンテナを削除する
不要なコンテナは削除できます。削除にはdocker rm
コマンドを使用。
例:docker rm [コンテナ名 or コンテナID]
まとめ
Dockerを使用することで、アプリの準備や設定の手間が大幅に減り、どの環境でも同じように動かすことが可能になります。
実際に使用する場合は本記事だけでなく、さらに詳細を解説している記事も参照した上で使用することをお勧めします。