目次
- 最初に
- 自分の過去について
- エンジニア転職するまでにやってたこと
・プログラミングを学習するまで
・プログラミング学習に使用していた教材 - 最後に
初めに
今回初のQiita記事になります!、この記事以降から定期的に投稿していくので、良かったら見に来てください!
見に来てくれると、とても嬉しいです!
では、本題に入ります。2020年6月にエンジニア転職を目指してから半年、2021年1月にエンジニアとして都内のWeb系の企業に転職することができました。
ちなみに自分は才能や頭が特別良かった訳では有りません、ただの一般人です。
そんなごく普通の一般人の自分が、エンジニアに転職するまで半年間やってきたことの過程を紹介するお話です。
自分の過去について
・ 20代前半
・ 専門学校卒
・ プログラミング経験無し(中学の頃にゲーム機の改造をしてたぐらい)
・ 物流会社
といった感じでした。
エンジニア転職するまでにやってたこと
プログラミングを学習するまで
まず自分がプログラミングを学習するキッカケについて 2紹介
1つ目は、父親がIT企業で働いていて、昔から父親の仕事の話を聞いてIT企業に興味を持っていたこと
2つ目は、前職の物流会社で新しい大型システムを導入した時に、システムを導入したエンジニアさんが、自分の目の前でプログラムをいじっていて、それを見て「かっけー!!!」ってなったこと(これが一番でかい)
ここで一つ、この記事を見てくれた人に疑問を浮かぶかもしれません。
この記事を見た人「なんで昔からIT企業に興味があったのに物流会社に入ったんだよ!」という疑問の声が聞こえてきます。
その理由は、学生時代の頃のバイト先が物流会社で、物流業界に慣れていたことによって物流会社で働いていたというのが理由です。
プログラミング学習で使用していた教材
自分がプログラミング学習で使用していた教材は、ドットインストール、公式ドキュメントです。
自分の勉強過程を凄くざっくりと説明します。
まず初めにドットインストールでHTML、cssを学びました。一通りやり終えた後に直ぐに、ドットインストールでrubyを勉強しました。(自分が何をやっているか全く分かりませんでした。)
自分が何をやっているか全く分からないまま、Ruby on rails を触りました。
ですがドットインストールは、動画学習教材なので、全く分からない状態でもなんとか一通りやりきりました。
ドットインストールある程度学んでから、Rubyの公式ドキュメントの説明を見ながら学習していたが、動画学習では無くなった瞬間コードを書く度にエラーが発生していました笑
コードを打つ度にエラーが発生する状態なので、めちゃくちゃ心が折れかけました。 誰も教えてくれる人が居なかったので、エラーを解消するまでに、3日〜4日掛かってた覚えがあります笑
エラー続きで諦めようとしたときも有りましたが、エラーを一つでも解決すると凄く達成感を得られて、なんとかモチベーションを保つことが出来ました笑
そんな感じで公式サイトドキュメントをやりきり、次は自分でなにかしら機能実装をしてみたいと思い、初めて実装した機能がクレジットカード決済機能でした。
なんでクレジットカード決済機能なのか、と言いますと日頃からネットショッピングしており、クレジットカード決済の仕組みがどんな感じか凄く気になっていたのがキッカケです
正直クレジットカード決済機能は、プログラミング始めたての人が実装するものでは無いです笑、控えめに言ってコードを書くことが嫌になりますよ笑
ちなみに実装までに、自分は一ヶ月掛かりました笑
しかし、クレジットカード機能の実装をやり遂げたことによって、プログラミングの理解度やモチベーションがかなり向上し、プログラミングにドハマリし、エンジニア転職を決意しました。
最後に
自分の勉強法は、かなり特殊で何も参考にならないと思いますが、取りあえずなんでも良いから1つ機能実装やサービスを作ると、プログラミングに対する興味がグッと上がることでしょう。
次回は、自分が今でも使用しているRuby on rails での開発の大まかな流れを何段階で説明する記事を書きます。
その記事で一人でもプログラミングの楽しさを感じていただければ幸いです。
すごいざっくりな説明で参考にならないと思いますが、ここまで見てくださった方有難うございます!