OSI基本参照モデルとは
ISO(国際標準機構)がネットワークアーキテクチャを標準化するため、7階層にまとめ、機能を定めたもの。このモデルに準拠して開発すれば、ベンダが違っていても接続して通信できる。
ネットワーク接続機器
〇ゲートウェイ
第4層のトランスポート層以上が異なるネットワークを接続するLAN間の接続装置。
〇ルータ
第3層のネットワーク層での接続装置。
IPアドレスを基にしてデータを中継。ルーティング機能によって、最適な経路を選択。
フィルタリングによるファイアウォール機能も備える。
〇ブリッジ
第2層のデータリンク層での接続装置。
転送先のMACアドレスを基にしてポートのみにデータを中継。
〇リピータ
第1層の物理層での接続装置。
電気信号を再生増幅することで伝送距離を延長。