はじめに
今回、就活のためレシピを投稿できるサイトを制作しました。
こちらのアプリは、離乳食特化のレシピサイトです。
有料会員登録をすれば、誰でもレシピを投稿できます。
なぜ離乳食特化なのか
・離乳食特化のレシピサイト・アプリケーションは、増えてきているものの目立って有名なものはない
・サイト・アプリケーションのいずれもレシピを投稿できるのは、企業の人間や栄養士のみ
・栄養士が在籍しているサービスは複数存在するが、レシピやブログを投稿することしかしていない
→誰もが離乳食レシピを投稿できるサイトはまだ存在しない
→栄養士にもっと他の役割も与えるべき
課題と対策
・栄養士監修でなく顧客が自由に投稿したレシピでは、安全面で不安がでる
→投稿レシピを作成中、子供に与えてはいけない食べ物(はちみつ、生魚など)が入力された場合に警告を出し、レシピを投稿させない。
・投稿されたレシピが本当に安全か不安
→栄養士が常にチェックし、問題のある投稿は削除
・有料で栄養士とカウンセリングでき、食について相談できる
→必要な場合は、提携する病院を紹介する
現在配信されている主なサービス
離乳食特化WEBサイト
パルシステム
https://kosodate.pal-system.co.jp/recipe/
ベビーカレンダー
https://kosodate.pal-system.co.jp/recipe/
わこちゃんカフェ
https://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/
赤ちゃん本舗 J'ai faim
https://www.akachan.jp/recipe/babyfood/
離乳食特化アプリケーション
離乳食レシピをスケジュールごとに記録できる離乳食アプリ
トモニテ-離乳食レシピ動画と育児記録・授乳アプリ旧ママデイズ-
きほんの離乳食 栄養士が監修のレシピ&基本情報
離乳食特化ではないWEBサイト(アプリケーション)
クックパッド
https://cookpad.com/
DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/
クラシル
https://www.kurashiru.com/
楽天レシピ
https://recipe.rakuten.co.jp/
※こちらはサイト・アプリどちらにも対応しているため、この書き方になっています。
ペルソナ
詳しくはGoogleスライドにまとめているので、スクリーンショットで簡略化します。
色味
主に使用している色
上記の2色に加えて黒と白。
なぜこの色を選んだか
「暖色系」の色には、食欲を増進する効果があります。料理の見栄えをより良く見せてくれます。特に赤・オレンジ・黄色はその効果が高いですが、DELISH KITCHENが黄色を既に使っており、被るのを防ぐため。
赤・オレンジでは目がチカチカしてします。また、ピンクはペルソナに合っているため、今回はピンクにしました。
服飾の専門学校でのVMDの授業で、色がもたらす心理効果について学習したので、活かすことができました。