0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

KUROKO Connectの接続先設定を試してみた

Posted at

KUROKO Connectは、現場に設置したKUROKO Gearを踏み台にする方法以外に、
KUROKO Gearからネットワーク的に接続できる機器に直接アクセスする方法があります。
今回は、Windowsサーバーのリモートデスクトップ接続を試してみました。
検証で使用した構成は次のようになります。
image.png

直接接続はKUROKO Gearからネットワーク的に通信ができることが必要です。
ネットワークセグメントが KUROKO Gearとは異なる場合は、KUROKO Gearに静的ルート設定を入れる必要があります。

1. ログイン

KUROKO Connectのログイン画面からログインします。
image.png

2. Apps一覧の選択

メニューの 管理>Apps>Apps一覧 をクリックします。

image.png

3. KUROKO Gearの選択

現地に設置しているKUROKO Gear(Apps)を探して、「Actions」をクリック、「接続先一覧」をクリックします。
image.png

4. 新規登録の選択

接続先一覧の「新規登録」をクリックします。

image.png

5. 接続先の登録

接続先情報として、WindowsサーバーのIPアドレス、リモートデスクトップなのでポート番号 3389、プロトコル RDPとして登録します。

ポイント1
KUROKO Connectの接続先情報はユーザー毎に制限を設けることが出来ます。

ポイント2
プロトコル RDPを選ぶと、接続情報は RDPプロファイルがダウンロード出来ます。

image.png

6. リモートデスクトップ接続

登録が完了したら、早速リモートデスクトップ接続を試してみましょう。
メニュー>接続をクリックして、該当KUROKO Gear(Apps)を選択します。

image.png

7. Windowsサーバーの選択

接続先を先ほど登録した「Windowsサーバー」を選択して、「接続」ボタンを押します。
image.png

接続情報が表示されるまでしばらく待ちます。
image.png

接続情報が表示されました。
image.png

接続情報をクリックすると、WidowsのリモートデスクトップクライアントのRDPプロファイルがダウンロード出来ます。
image.png

8. ダウンロードしたファイルの選択

ダウンロードしたファイルをクリックすると、いつも利用しているリモートデスクトップ接続画面が表示されます。

image.png

9. サーバーの認証情報を入力

image.png
Windowsサーバーの認証情報を入力すると、直接現地のWindowsサーバーにリモートデスクトップが出来ます。

image.png

接続先はTCPプロトコルであれば、どのような通信もKUROKO Connectで直接接続することが出来ます。

今回は接続先機能を利用して、現地のWindowsサーバーに直接接続する方法を試してみました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?