0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

KUROKO Connectのアイテム情報管理をさわってみた

Posted at

KUROKO AppsやKUROKO Gearを何箇所も導入すると、管理画面が煩雑になってきます。
そういった時に役立つのが「タグ」管理や「アイテム情報」になります。
今回は「アイテム情報」をさわってみました。

1. KUROKO Connectにログインする

image.png

2. Appsの詳細画面を表示する

左メニュー>「管理」>「Apps」>「Apps一覧」をクリックします。

image.png

該当Appsの「Actions」>「詳細情報」をクリックします。

image.png

3. アイテム情報を登録する

詳細情報の下部に「アイテム情報」という項目があります。
image.png

image.png

このアイテム情報の項目は、システム管理者が自由に設定することが可能です。

アイテム名を選択して、名称に対する値を登録します。
ここの例では「シリアル」を選択し、KUROKO Appsをインストールした機器のシリアルやKUROKO Gearのシリアル番号を登録します。

4. アイテム情報を管理する

システム管理者アカウントであればアイテム情報項目の増減が可能です。

左メニュー>「テナント管理」>「項目管理」をクリックします。

image.png

image.png

上部の「新規作成」をクリックします。

image.png

アイテム名:システム上で管理される一意な項目名にあります。(半角英数字)
表示名:管理上、画面に表示される名称です。わかりやすい名前を付けてください。
情報タイプ:どのような値を管理されるかを選択します。選択可能な項目は「MACアドレス」「数値」「文字列」です。

例えば、KUROKO GearのLAN側IPアドレスを忘れないようにしたい場合、LAN IPアドレス情報を管理します。

image.png

登録すると下記の様にアイテム情報に「LAN IPアドレス」が表示され、登録できるようになります。

image.png

今回は、KUROKO Connectの管理に便利な「アイテム情報」をさわってみました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?