0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Rubyの開発環境を作る

Posted at

初めましての方は初めまして。百瀬碧音と書いて、ももせあおいと言います。
今回の記事はRubyの開発環境を整えるための方法の備忘録です。

Xcodeのインストール

まず、Macで開発を行えるようにするために必要なXcodeをインストールする。

$ clang
# $ xcode-select --install と一緒
# Macを開発で使えるようにするためにXcodeが必要

Homebrew のインストール

Homebrewという、Macのパッケージマネージャーをインストールする。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

最新のコマンドは Homebrew公式ページ を確認する。このページのインストールの真下にあるコマンドをコピーして実行すると、Homebrewをインストールできる。

必要なパッケージをインストール

$ brew install ruby-build rbenv openssl
# Ruby のバージョン管理をやりやすくしてくれるHomebrewのパッケージ

$ brew install postgresql
# PostgreSQLのサーバーを起動するためのHomebrewのパッケージ

$ brew install peco
$ brew install ghq
# この2つでcloneしたリポジトリの位置をわかりやすくしたり移動しやすくする

$ brew install git
# ファイルのバージョン管理をするもの

$ brew install redis
# データへの素早いアクセスができ、バックアップが取れる

.zshrc を編集

ruby のバージョンを最新(必要なバージョン)にする。

$ rbenv install 3.0.4(入れたいバージョン)

インストール時にドキュメントを生成しない設定を追加。

$ touch ~/.gemrc
$ echo -e "install: --no-document" >> ~/.gemrc
$ echo -e "update: --no-document" >> ~/.gemrc

gem をインストール。

$ gem i bundler
$ gem i nokogiri -- --use-system-libraries
$ gem i solargraph

最低限必要な .zshrc の設定

これは .zshrc に貼り付けるおまじないみたいなもの。

export PATH="/opt/homebrew/bin:$PATH"
export PATH="$(brew --prefix openssl@1.1)/bin:$PATH"
export RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=$(brew --prefix openssl@1.1)"
export PKG_CONFIG_PATH="/opt/homebrew/opt/libffi/lib/pkgconfig"
export PATH="$(brew --prefix openssl@1.1)/bin:$PATH"
export PATH="$(brew --prefix postgresql@11)/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"

あると便利な .zshrc の設定

よく使うコマンドはショートカットコマンドを設定しておくと使いやすい。
例えば alias gg='ghq get' と書いてあったら、ターミナル上で gg と打てば ghq get というコマンドが使えるので、長いコマンドをいくつも覚える/打つ必要がなくなり、作業効率も上がる。

alias gg='ghq get'
alias cp='cool-peco-ghq'
# ghqとcool-pecoを使ってclone先の管理とリポジトリ移動をやりやすくする

alias gm='git checkout main'
# mainというbranchを作る
alias gb='git checkout -b'
# このコマンドのあとに書いた名前のbranchを切って、そのbranchに移動
alias gs='git stash'
# ファイル変更の一時退避
alias ge='git commit --allow-empty -m'
# 空(変更がない状態で)のcommit
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?